
密室空間の車内にいると危機という認識がしにくい
台風による大きな被害が目に付く昨今だが、ただひどいではなく、そこから教訓を学び、次につなげていくのが大切だ。
とくにクルマの場合は、被害に遭いやすく、水没で不動になるというニュースはよく目にする。冠水時の対応は、今までも紹介されているが、今一度おさらい的に紹介しておこう。
1)車内にいることの心理面
心理学的にも車内にいると別世界感というか、外とは隔絶されて大丈夫と思いがちとされる。もちろん外と隔てているのはガラスと鉄板だけなので、心理的な勘違いにすぎない。すぐ外では凄いことが起こっていたり、すぐそこにまで危険が迫っていると認識することが大切だ。
2)走れるのはマフラーの出口まで
エンジン自体は中に入っているオイルが漏れないのだし、バイクは雨だとエンジンに水は当りっぱなしなので、水には強いと言えるのだが、排気ができないと止まってしまう。