WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

言ったもん勝ちじゃない! エコタイヤとはどんなタイヤなのか? (1/2ページ)

言ったもん勝ちじゃない! エコタイヤとはどんなタイヤなのか?

日本自動車タイヤ協会が定めた基準をクリアしなければならない

 クルマは消耗品の塊という部分もある。燃料補給は必要だし、エンジンオイルなどの油脂類も定期交換が必要。そして重要なのがタイヤだ。見た目でわかるように山は減っていくし、紫外線などによってひび割れも起こしてしまう。そして、いまどきのタイヤ選びにおいてキーワードとなっているのは「エコ」ということだろう。いわゆる「エコタイヤ」を選ぶことで省燃費性能にも寄与するし、また安全面にもプラスになるという。はたして「エコタイヤ」の基準とは何だろうか。

 ブリヂストン「エコピア」やヨコハマ「エコス」といったように“エコ”を名前に入れてわかりやすくアピールしているタイヤもあるが、名前だけがエコタイヤの識別ポイントではない。

じつは日本自動車タイヤ協会(JATMA)によってエコタイヤの基準は明確に決められている。JATMAが策定したグレーディングシステム(等級制度)というのがあるのだが、その等級制度において低燃費性(転がり抵抗性能)と安全性(ウエットグリップ性能)がそれぞれの基準値をクリアしているタイヤだけを「エコタイヤ(低燃費タイヤ)」と呼ぶことができるのだ。この基準を満たしているかどうかが、エコタイヤと普通のタイヤの境目だ。

 より細かくいえば、「転がり抵抗性能」の等級がAAA・AA・Aに該当し、なおかつ「ウエットグリップ性能」の等級がa・b・c・dに該当するタイヤだけが客観的にエコタイヤといえるのだ。この基準を満たすと「低燃費タイヤ」の統一マークを表示することができるようになる。カタログや店頭でエコタイヤを探すときは、このマークが目印になる。逆にいえばエコを感じさせる名前であっても「低燃費タイヤ」のマークがなければ、エコタイヤとして認めるだけの性能を有していないと判断することができる。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了