性能を追い求めた完全なレース仕様は公道走行に向かない
また、スーパースポーツであれば空気抵抗は最高速にも関わってくる。レーシングカーではハイダウンフォース仕様/ローダウンフォース仕様をサーキットによって使いわけることもできるが、市販車において最高速を抑え込むようなダウンフォース仕様をデフォルトにするというのは考えにくいのも事実だ。冷却性能も同様で、大きな開口部はフルパワーでの連続走行には欠かせないが、やはり空気抵抗を増やしてしまう。走るステージによってベストの空力性能というのは異なってくる。レース仕様はサーキットベストであり、市販車のノーマル状態というのはストリート(公道)ベストの形状といえる。
さらに、公道では保安基準を満たしていなくてはならない。歩行者保護のために鋭利な突起物はNGである。ボディからはみ出さないのであればカナード的なパーツを装着することは可能だが、保安基準を満たすには端部が規定以上の丸みを帯びていることなどが求められる。さらに最低地上高の制限もある。
たとえば最低地上高についていえば後付けのエアロパーツ(樹脂製)であればロードクリアランスが5cmあれば車検OKだったりするが、バンパーをスポイラー形状にした場合は9cmのクリアランスが必要になったりする。後付けのエアロパーツであっても最低地上高9cmを確保しているケースが多いので、絶対というわけではないが、市販状態でリップスポイラーを装着したのと同じ形状にすることは難しい面もあるのだ。
サーキットベストがオールマイティなベストではないこと。そして、ナンバー付きのクルマでは保安基準を満たす必要があることから、レーシングカーのようなバンパー形状を量産車に採用することは難しいのである。