歯止めが利かないクルマのオラオラ顔化! 最近日本車のグリルが巨大化するワケ (2/2ページ)

グリルでブランドイメージの統一を図るメーカーが多数!

まずメーカーアイデンティティの確保というのがある。ブランドとして統一イメージを確保するために、顔つきを同じにするというわけだ。その際、顔つきを決めるのは真ん中にあるグリルであり、それが小さいと意味がないため、ある程度のサイズが確保される。そうすることによって、トヨタ顔やレクサス顔、日産顔など、ひと目でわかるようになり、メーカーとしての統一感も取れるし、クルマ自体の存在感も高まる。

そしてもうひとつが迫力だ。いわゆるオラオラ顔なのだが、これを好む層が一定以上いるのは確かで、そこに対してメーカーも商品力アップとして対応する。

そんなにいるのか? と思うかもしれないが、トヨタの現行アルファード&ヴェルファイアのデザイナーに聞いたところによると、「先代の顔ではまだ物足りないから、もっと迫力を出してくれ」という声も多いという。

また、大きなグリルばかり見ていて、小さいのを見るとなんとも迫力がない気がしてくる。それゆえのあの巨大グリルだ。巨大なグリルで注目を集めた三菱のデリカD:5も、同じような理由が背景にあるのだろう。

そして見ていて日本人って凄いなと思わされるのが、ただ大きくするだけでなく、グリル内のルーバーを細かくデザインしていること。レクサスLSやセンチュリーなどでは、隙間ひとつひとつのサイズがすべて違っていて、幾何学的な配置にするなど、アートの領域と言ってもいいほどのこだわりようだ。

ただ大きければいいのではなく、大きくしつつも美しくというのは日本人らしい点だろう。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報