長い地下道では自車位置を見失ってしまうことがある
いまどきのドライブにおいてカーナビは必須。とはいえ、インパネにインストールするカーナビにするのか、スマートフォン(スマホ)のナビ機能を利用するのか、はたまたダッシュボード上にセットするポータブルタイプのPNDを購入するのか、選択肢はさまざまだ。
スマホのナビアプリは地図データが常に最新版というのがメリットであり、アドバンテージ。しかも無料でも十分に使えるアプリもあるのだから、わざわざカーナビを購入する必要はないと思ってしまいがちだ。さらにスマホの通信機能を利用して、ユーザーの交通情報を共有することもできるので、ルート検索での到着予測時刻なども割合に正確。デメリットはないようにも思える。
しかし、自動車メーカーは純正ナビを用意しているし、標準装備しているケースも珍しくない。さらにアフターパーツとしての後付けナビもどんどん進化している。はたして「スマホナビ」では不十分というケースはあるのだろうか。
カーナビが自車位置を測定するのには、基本的にはGPSと呼ばれる衛星を使った測位のみを使っている。そのためトンネルや地下道といった環境においては自車位置を見失ってしまうことがある。たとえば、東京の首都高にある全長18.2kmの山手トンネル(日本でもっとも長い道路トンネルだ!)のなかでは、まったく働かなくなってしまう。
自車位置を見失うだけならまだしも、その状態で自動的にリルート(再探索)をされてしまうとドライバーは混乱してしまうだろう。ましてトンネル途中で出なければいけないルートでは致命的だ。しかし、純正カーナビなどは車両からの速度信号を得ることでトンネル内でもそれなりに正確に位置情報を得ることができる。
トンネルなどGPSが遮断されるルートを日常的に走っているならばナビに頼らずともいいだろうが、道がわからないまま山手トンネルを走るようなドライバーにとっては自車位置を見失うのはストレスであろうし、道を間違える要因にもなる。つまり、ナビとして体をなさないということになってしまう。