
たとえるならば「電動アシスト自転車」のようなシステム
国内ではスズキなどが積極的に導入しているマイルドハイブリッド。減速時のエネルギーを利用して発電し、加速時には、その電力を活かしてエンジンをアシストすることでさらなる燃費の向上を目指す点では、ほかのハイブリッドシステムと変わらない。
ただマイルドハイブリッドは、プリウスなどの本格的なハイブリッド(ストロングハイブリッド)のように、基本的にモーターのみで走行することはできず、あくまで主役はエンジンで、モーターは加速時に少し駆動力をアシストするだけ。そういう意味では、基本的にはペダルを漕がなければ前に進まない電動アシスト自転車に近いシステムといっていい。
ストロングハイブリッドに比べれば、力強さや燃費へのメリットは小さいように思えるかもしれないが、まさに標準的なママチャリよりも電動アシスト自転車のほうがラクなように、マイルドハイブリッドのメリットだって小さくない。