イマドキ軽自動車はなぜ高い? そんないまでも安くて満足な「キセキの軽」3台とは (1/2ページ)

最近の軽自動車の価格は1.3リッターエンジンの小型車と同等

 2019年3月に発売された日産デイズ ハイウェイスターXプロパイロットエディションの価格は156万7080円に達した。国内販売ナンバーワンとなるホンダN-BOXのカスタムG・Lホンダセンシングも169万8840円と高額だ。

 一方コンパクトカーのホンダフィット13G・Lホンダセンシングは165万3480円だから、いまの軽自動車の価格は1.3リッターエンジンを搭載する小型車と同等になった。

 過去を振り返ると、初代フィット1.3Aが114万5000円で売られていた2003年頃、ホンダの売れ筋軽自動車のライフFは105万円、初代タントXは113万円、アルトN-1は80万3000円だった。

 このように見ると、コンパクトカーに比べて明らかに安い軽自動車は、以前からスズキ・アルトやダイハツ・ミラのような背の低い車種であった。ダイハツ・タント、ホンダ・ライフ、スズキ・ワゴンRなどは相応に高かったが、いまのように150〜170万円になると1.5倍だから割高感が一層強まってしまう。それなのに1世帯当たりの平均所得は1990年代の中盤をピークに下がり続け、2000年代に入ると横ばいだから、価格の割高感がユーザーを直撃している。

 軽自動車の価格が高くなった理由は、機能や装備が充実したからだ。デイズ ハイウェイスターやN-BOXカスタムは、外装ではエアロパーツやアルミホイールを装着して、車内のシートアレンジも多彩。インパネの質も高く、シート生地は上質に仕上げた。さらに安全&運転支援機能のプロパイロットやホンダセンシングを標準装着したため価格が高まった。

 いいかえるとクルマの価格は、サイズではなくおもに部品点数で決まる。コンパクトカーやミドルサイズカーと同程度の内容が備われば、価格も同じように高まってしまうのだ。

 そうなると「機能や装備を省けば価格を下げられるのか」という話になるが、意外に安くならない。じつはクルマに装着される装備の原価は、複雑な仕組みや高度な機能を考えると、信じられないほど安いからだ。

 たとえば軽自動車に装着されるターボは、併せてセットされる装備の金額を差し引くと、実質3〜5万円に収まることが多い。緊急自動ブレーキと運転支援機能も、オプション設定などの車種は10万円前後に達するが、割安に標準装着された場合は5万円程度の車種もある。

 また開発者からは「走行安定性と乗り心地の両方を向上できる優れたメカニズムが存在するにも関わらず、原価を100円以下に抑えられないため装着を断念することがある」といった声も聞かれる。

 すなわち、装備を大幅にカットして昔の軽自動車のようにすれば話は別だが、数点減らしたのみでは価格は抑えられないのだ。


渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報