投稿日: 2019年6月8日 07:00 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: WEB CARTOP 「令和」表記の免許証がほしい! 更新時期を待たずに交換は可能か? (2/2ページ) Category 自動車コラムTags 令和 免許証車検証や車検シールについてはすでに国交省から通達が出ている そもそも、運転免許センターは日々多くの人がやってきて手続きや講習などを受けているので、日々業務に追われていてヒマではない。表記を変えてほしいだけの人がやってきては業務がさらに増え、混乱することになるだろう。 同じように、車検証の記載、車検シール(車検標章)も令和がいいというだけでは交換はできない。こちらも混乱するのを見越してか、管轄する国土交通省は早々と対応しない旨の通達を出しているほどだ。 令和の免許画像はこちら 車検の場合、乗用車であれば2年我慢すれば自然と令和になるので、待つしかないだろう。ちなみに免許証は最長で5年となるので、残念ながら平成最後の時期に更新した人は当分先になってしまう。 <12 この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 お酒を飲んでいなくても「飲酒運転」になる可能性がある要注意食品とは 【意外と知らない】右折レーン手前のゼブラゾーンの意味 【意外と知らない】免許証番号12桁の意味とは? これさえあれば就職難知らず! 食いっぱぐれない運転免許とは 【PR】【2025年3月】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 大人でも嬉しい「免許取得」を体感! NAPACが子ども向けに展開した「くるま好き免許証」企画が楽しすぎた【大阪オートメッセ2025】 近藤暁史 KONDO AKIHUMI - 愛車フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台趣味レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞好きな有名人遠藤ミチロウ、岡江久美子 近藤暁史 の記事一覧
カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モーターショー 大阪オートメッセ大人でも嬉しい「免許取得」を体感! NAPACが子ども向けに展開した「くるま好き免許証」企画が楽しすぎた【大阪オートメッセ2025】 TEXT: 南陽一浩 2025年02月13日
NEW 2025年04月02日 TEXT: 廣本 泉アマチュアとプロが混走するガチレース「S耐」! 普通の仕事をしているアマチュアはどうやってレースに参戦している?カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モータースポーツ