かつて「オッサンセダン」の代名詞だったモデルも大変身
イイ男、デキる男が乗るクルマといえば、そりゃもうセダンに決まってるでしょ。という時代は高度経済成長期の終焉とともに消え去り……。今やすっかり、SUVがトレンドの時代です。軽自動車もミニバンも増えに増えたため、一時期は主要メーカーがラインアップするセダンのモデル数も極端に減ってしまいましたね。
でも、少し前から徐々に、新世代に生まれ変わったセダン、イマドキセダンが復活の兆しを見せています。子育て期にはミニバンに移ったけど、子どもも成長したし、またセダンに戻ろうかな、という子離れ世代はもちろん、免許取り立ての若い世代から子どもを持たない夫婦2人世帯にも、再びセダンが新鮮に写っている模様。それに、ネコもシャクシもSUVをモテはやしている風潮に拒絶反応を起こした人たちもいることでしょう。
そこで今回は、誰が乗っても「えっ、おっさんぽい!」とはならない、今どきの新世代セダンをご紹介します。
1)トヨタ・クラウン
まずは、このクルマがそもそも「セダン=おっさん」というイメージを定着させてしまった感もあるんですが、じつは2018年に大変身を遂げ、私の周囲の20代男女がこぞって「カッコいい! 欲しい!」と羨望の眼差しを向けているトヨタ・クラウンです。

デザインを見るとハッキリわかりますが、かなり全体的なシルエットからして、スタイリッシュになりました。タクシーに使うという理由で不自然に高くしていたリヤシートの天井とか、水戸黄門の印籠ばりに仰々しく着いていたエンブレムとか、シャツをインしちゃってるおっさんぽくダサさを引き立ててしまっていた要素は、最新クラウンにはまったくありません。

それに走りのほうも、世界一過酷と言われるニュルブルクリンクサーキットで走り込み、鍛え抜いたということもあって、乗っていてとても気持ちのいいものに仕上がっています。そして若い世代にとくに刺さっているのが、ボタン一つでいつでもオペレーターに通じたり、スマホでクルマと会話できたり、万一の時にも自動で救急車や警察の手配をしてくれたりといった、繋がる技術「コネクティッド」の搭載です。もう、すべてが今までのクラウンとは別物。これなら誰が乗っても今どきセダンを堪能できますよ。

2)マツダ・アテンザ
続いて、2012年に大変身を遂げて登場し、デザインで世界中から賞賛を浴びた元祖セクシーセダンとも言えるのが、マツダ・アテンザです。

切れ長の目、美しく伸びたルーフライン、艶やかなボディカラーと、これはもう美術品といっても良いほどのカッコ良さ。2018年に大幅なマイナーチェンジを受けて、その内外装はさらに上質になりました。

ガソリンとディーゼルが選べますが、どちらも素晴らしい乗り味。ガソリンエンジンでは、必要に応じて4気筒のうち2気筒を休ませる「気筒休止システム」が搭載されて、さらに効率よく走ることができます。でも運転していて切り替わったことがわからないくらい、スムースなのが魅力ですね。アテンザは、見た目も乗り心地も女性ウケがいいセダンです。
