セダンは譲れないシニア層にピッタリのモデルも
3)トヨタ・シエンタ FUNBASE
コンパクトカー画像はこちら
世界でもっともフロアの低いクルマ、それが歴代シエンタだ。最新モデルの両側スライドドア部分のステップ高は330mmと、ノンステップバス並みに低い。
コンパクトカー画像はこちら
ここで紹介するシエンタ FUNBASEはラゲッジスペースの広さを売りにしているため、フラットフロアの後席ニースペースは最小約170mmとそれほど広くはないが、乗降性、後席のソファ感覚のかけ心地など、なかなかのもの。ちなみにベビーカーの積載もラクラク、余裕である。
コンパクトカー画像はこちら
4)ホンダ・グレイス
コンパクトカー画像はこちら
セダンタイプでも、後席の乗りやすさ抜群のコンパクトカーがある。それが、ホンダのフィットをベースにしたコンパクトセダンのグレイス。インパネ、パッケージ、後席はフィットと別物で、リヤドア部分のステップは地上365mm。さすがセンタータンクレイアウトを生かした低床フロアが自慢の1台だけのことはある。
コンパクトカー画像はこちら
後席ニースペースも広い。フィットの255mmでも素晴らしく広く感じるが、より後席を重視したセダンのグレイスは+20mmの275mmもある。しかも、コンパクトカーとしては例外的な後席エアコン吹き出し口を完備。これからの季節の、後席空調快適度は群を抜くはずだ。シニアでガンコな両親が、どうしてもセダンを買え!! とうるさいなら、これである。
コンパクトカー画像はこちら
5)ホンダ・フリード+
コンパクトカー画像はこちら
両側スライドドアを備えたコンパクトミニバンのフリードから3列目席を取り払ったフリード+もコンパクトカーの一員と呼べそうだ。スライドドア部分のステップ高こそライバルのシエンタ FUNBASEの330mmより高めの380mmながら、スライドドア開口部の広さ、ステップからフロアへの段差がない掃き出しフロア、後席ニースペース約240mmと、こちらもシニア、子供、子供を抱いた母親にとって極めて乗り降りしやすい1台と言える。
コンパクトカー画像はこちら
ちなみにコンパクトカーのなかでちょっぴりワイルドなSUV的キャラクターを持つスズキ・クロスビーは、後席ニースペース約320mmと、後席は十二分に広いのだが、最低地上高を確保するため、シート位置が約730mmと高めのため(グレイスは約590mm)、いいクルマなのだが、リヤヒンジドア&シート位置が高い……ということで、今回の推奨基準からは外れてしまう。