車高ベタベタの改造車やトラックや高級車に使われる「エアサス」ってそもそも何? (1/2ページ)

乗用車初のエアサス採用車はシトロエンだった

 エアサスペンションは、金属バネの代わりに空気(気体)を密封して使うものをいう。

 空気を含めて気体は、圧力と体積で反比例する性質がある。たとえば体積を半分にすると圧力は2倍になる。つまり倍の反力が得られる。トラックやバスなど、空荷と満車で車両重量が大きく変化する車両では、空気バネを使うことによって、重い時には強い反発力、軽い時には弱い反発力となり、自動調整できる。

 乗用車では、この空気(窒素)バネと油圧シリンダーを組み合わせた、ハイドロニューマチックサスペンションが、1954年にフランスのシトロエンで、トラクシオン・アヴァンの後輪に試験的に使われた。翌年のDSで4輪に採用される。窒素が使われた気体をバネとして、油圧で作動するシリンダーをダンパーや車高維持として使うのが特徴だ。

 エンジンを停止して駐車していると車高が下がり、エンジンを始動すると油圧ポンプが作動して車高が上がり、そして走り出すという、座っていた動物が立って歩きだすように、クルマがあたかも生き物であるかのような動きが独特だった。このシステムは、その後のシトロエンのSM、GS、CX、BXなどでも採用され、シトロエンの商品性のひとつともなっていた。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報