高速道路では車間距離約40mをキープすることで渋滞を防げる
ふたつ目は、渋滞の発生を防ぎ、燃費を向上させ移動時間を短くするため。
「渋滞学」で知られる、西成活裕教授(東京大学先端科学技術研究センター)の研究では、高速道路の場合、「車間距離約40m」をキープすることで、渋滞の原因を吸収する「渋滞吸収運転」になり、渋滞を防げるとのこと。
つまり、車間距離を詰め過ぎると、それが渋滞の原因にもなるということだ。
最後は、周囲のドライバーにプレッシャーをかけたり、かけられたりしないため。
車間距離は近すぎると前走車に威圧感を与え、あおり運転ととられることも。そうでなくても車間距離が近いと、前走車のドライバーに不快感を与え、不要なトラブルになることも……。
かといって必要以上に車間距離を広げると、流れをせき止めることになり、後続車のドライバーをイライラさせたり、自分の前にどんどん割りこまれたりするので避けたいところ。
適切な車間距離とは、前走車の2秒後ろの距離だと覚えておこう。内訳は、危機を認識しブレーキを踏むまで1秒。ブレーキが効果を発揮するまで1秒。合計2秒という考え方。
具体的には、40km/h=22.2m、60km/h=33.3m、80km/h=44.4m、100km/h=55.6m。ドライブレコーダーを購入したりする前に、まずこの「車間距離=2秒」の走りをすることが、追突事故やあおり運転を防ぐ最良の方法だということを覚えておこう。