約10年後は全体の65%に! スポーツハイブリッドi-MMD生産現場で見えたホンダの電動車戦略 (1/2ページ)

現在3タイプのスポーツハイブリッドシステムをラインアップ

 ホンダが「スポーツハイブリッドi-MMD テクニカルワークショップ&エクスペリエンス」というイベントをメディア向けに開催した。2018年に登場した新型モデルのCR-Vやインサイトに採用されている「スポーツハイブリッドi-MMD」について、開発ロードマップの解説、エンジニアとのディスカッション、搭載車の試乗、モーターなど主要部品の生産工場の見学という中身の濃いイベントだ。

ホンダ

 まずは、ホンダの電動車に関するテクノロジーとして、いまi-MMDが注目の理由など、本田技術研究所の次期社長(現:副社長)の三部敏宏(みべ・としひろ)さんがプレゼンテーションをした内容からお伝えしよう。

 そもそもの情報として、現在のホンダは3種類のスポーツハイブリッドを持っている。アルファベットだけでいえばフィットなどコンパクトカーが積む「i-DCD」、今回のメインテーマである2モーター式の「i-MMD」、そしてレジェンドやNSXが採用する「SH-AWD」となっている。従来は1モーターと7速DCTを組み合わせたi-DCDの搭載車が多かったが、前述したように最近はi-MMDの採用車が多くなっている。ホンダ

 その背景にはすごいスピードで進む、世界的な電動化トレンドがあるという。三部さん自身も「予想以上のスピードで進んでいる」という電動化トレンド。例えば2017年のホンダは、グローバル販売のうち4%がハイブリッド(HEV)に過ぎないのだが、今の勢いで進むと2030年には65%が電動車(EV、FCV、PHEV、HEV)になるというロードマップを描いている。HEVとPHEV(プラグインハイブリッド)だけで全体の50%を占めると予想しているほどだ。ホンダ


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報