駆動輪以外には巻かないようにという回答のメーカーも
まだまだ続くウインターシーズン。雪国の人は、本格的な春を迎えるまでスタッドレスタイヤを装着しているので問題ないだろうが、非降雪地帯に住んでいる人は、いざというときタイヤチェーンのお世話になる。
このタイヤチェーン、FFなら前輪、FRなら後輪とそれぞれ駆動輪に装着するのが基本で、4WDでも、メーカーが指定する主たる駆動輪側だけに装着することになっていて、四つのタイヤすべてのチェーンを巻くよう推奨している例はない。
スタッドレスタイヤは、四輪とも同じもの履くのが大前提なのに、タイヤチェーンはなぜ、駆動輪側の2本しか装着しないのか?
自動車メーカーの意見を訊いてみた。
・日産自動車
まずは、FR車も多い日産自動車から。
日産では、FFは前輪、FRは後輪、4WDは車種によって前輪もしくは後輪と、駆動方式に関わらず、タイヤチェーンは駆動輪側の2本の装着しか勧めていない。

その理由は、メーカーサイドで、非駆動輪へチェーンを装着した際のボディや足回り関係とのクリアランス等を確認できていないからとのこと。

簡単にいえば、メーカーがテストしていないものは、ユーザーにも勧められないという理屈。逆にいえば、メーカーのテストでは、駆動輪さえチェーンを装着すれば、問題ないという結果が出ているとも言えるだろう。
・スバル
続いて、AWDが看板のスバル。インプレッサやフォレスターなどの取扱説明書には、「タイヤチェーンは、前輪に装着してください。後輪にはタイヤチェーンを装着しないでください」とわざわざ後輪にチェーンを巻くのはNGとまで書かれている。

この件もメーカーに確認してみると、スバルでチェーンの装着をテストしているのは、前輪に装着したときだけで、四輪すべてにチェーンを巻いたときのデータがなく、動作が予測できないので、チェーンは前輪だけにしてくださいという答えが返ってきた。