先代より大人感を増した内外装
クルマの基本性能は昔から「走る、曲がる、止まる」と決まっていたけれど、これからはそこにもう1つ、「話す」がマストになる!? そんなワクワクを胸に、フルモデルチェンジした新型メルセデス・ベンツAクラスに試乗してきました。

その「話す」を可能にする対話型インフォテイメントシステム「MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」ばかりが注目されがちですが、ひとめ見たエクステリアデザインのカッコ良さにも、なかなかシビレます。コロンとおむすび型だった初代から、2代目になった時に流麗なクーペのようなルーフラインを持つスタイルへと大変身したAクラスですが、この新型ももちろんそのスタイルを継承しています。

でも、全体的にラインがこなれてきたのか、細部まで丁寧な作り込みのせいなのか、一歩熟成された大人っぽさを感じるのが、新型Aクラスです。先代よりホイールベースが長くなっていることや、セグメントトップのCd値0.25を実現するために、並々ならぬエアロダイナミクスへのこだわりを貫いたことなども、その理由。とくに、前後に設けたホイールスポイラー、ベルトラインに配置した新型ドアミラー、大型化したアンダーボディパネルなど、細かな部分や見えないところにも空力対策が施されているといいます。こうした、機能に裏付けされたデザインだからこそ、本物のカッコよさが香ってくるのでしょう。

そして室内に入ると、前方視界がとんでもなくスッキリしています。今回初めて、インストゥルメントクラスター上のカウルがなくなり、メーターやナビが横長のタブレットのような、ワイドスクリーンディスプレイに収まっていることが、そのスッキリ感を作っているよう。でも決してチープな印象ではなく、モダンで洗練されていて、タービンのようなモチーフのエアアウトレットがいいアクセントになっています。

収納スペースはそれほど多いわけではないけれど、プッシュボタンで開くセンターコンソールボックスや、リッドで覆い隠せるドリンクホルダー&小物トレイと、上質感たっぷり。置くだけでQi規格対応のスマートフォンが充電できる、ワイヤレスチャージングもあるので、目障りなコードでゴチャゴチャしないのがいいですね。
とはいえ、ほどよいフィット感のシートは心地いいし、大人3人乗車でも余裕ある室内空間。後席だって、座高の高い私でも圧迫感なくくつろげました。

ラゲッジルームの容量も先代より29リットル拡大して370リットルになっていて、ゲート開口部も広がって積み込みやすくなったのも嬉しいところです。
