エクステリアは現行ポロ初となるR-Line仕様
2018年にフルモデルチェンジとなったポロに、フォルクスワーゲンの新世代エンジン、1.5LターボのTSI Evoを初搭載したR-Lineが加わった。

現行型の6代目ポロは、ポロとしてMQBモジュールを採用した初のモデル。ゴルフ7のようなシャープなラインで構成されるボディは全長4060×全幅1750×全高1450mm。ホイールベース2550mmという、4代目ゴルフに匹敵するサイズを持つ。MQBの採用以降、インフォメーションなどの表記が英語から日本語になったのもうれしいニュース。
さて、新型ポロR-Lineはいったいどんなキャラクターのポロなのか? 答えは標準型ポロ ハイラインとGTIの中間に位置する、かつての「GT」、「ブルーGT」に相当するエコでもあるスポーティグレードと言っていい。エクステリアは日本仕様のポロとして初めてのR-Lineパッケージを装着。エアロパーツのほか、専用17インチホイール、ツインエキゾーストなどでドレスアップされる。
機能面はGTIに準じたもので、パドルシフト、ドライビングプロファイル機能(ノーマル/スポーツ/エコ/カスタム)、ダンパーの特性を変えられるスポーツセレクトシャシー付きスポーツパフォーマンスキット(電子制御スポーツサス)、電子制御式ディファンシャルロックXDSなどが装備されるのだからスポーツ度満点。
7速DSGと組み合わされる気筒休止付き4気筒エンジンはパサートと同じ150馬力、25.5kg-mというスペック(標準型ポロは3気筒1L、95馬力)。2Lターボ、200馬力のGTIほどの高性能ではないものの、タイトでスポーティな乗り心地と、図太いトルクによる標準車とは別次元の加速性能を実感できる。
これまでゴルフ、パサート、トゥーランなどに積まれてきたベースエンジンは1.4Lターボ。このTSI Evoはこれから順次フォルクスワーゲンの新型車に搭載される次世代ダウンサイズ1.5Lユニットであり、150馬力と25.5kg-mのスペックを誇る。その数値はパサートと同じであり、そのパフォーマンスをポロに搭載したのだから、速くて当然だ。ちなみに燃費性能は1L 3気筒ターボを積む標準車の19.1km/Lに対して17.8km/Lとなる。