N-BOXがバカ売れするほどホンダの苦悩も増加! 結局ダイハツ&スズキが勝ち組の軽自動車ビジネスの難しさ (2/3ページ)

目立つホンダの普通車からN-BOXへの乗り替え

 いまや販売台数で上位争いをする時は、ディーラー名義などで自社登録(軽自動車は届け出)をして販売台数の積み増しを行うのは常套手段。通常販売でもかなり台数を稼いでいるのに、トップ維持のために“ダメ押し”で自社届け出も積極的に行った結果、通称名別トップのN-BOXが2位のスペーシアに10万台ほど差をつけている結果になっているといってもいいだろう。人気の軽自動車で、しかもそのなかでも人気が高いとはいえ月販平均2万台というのは売れすぎといっていい数字である。

 ホンダは軽自動車におけるN-BOXの販売比率が極端に高く、いますぐスズキやダイハツを追いこしてブランド別トップに躍り出ることはそう簡単にはできない。そこであえて、車名別販売ランキングにこだわって存在感を強調しようとしているようにもN-BOXの販売の様子を見ていると感じてしまう。

 大ヒット車ともいえるN-BOXのアキレス腱ともいえるのが、ホンダ車ユーザーがN-BOXへ代替えするケースが目立っているということもある。つまり、フィットやフリード、ステップワゴンなどのユーザーが「これで十分」としてN-BOXへダウンサイズするケースが多いのである。ホンダからホンダへの代替えなので、他メーカーからお客を取りこんでいるわけではない。つまりN-BOXがバカ売れしている割には、そのままホンダユーザーが増えているというわけではないのである。

 また、スズキやダイハツとの販売手法の違いにも注目したい。スズキやダイハツの場合は、街の整備工場や中古車専業店などのなかから、新車の紹介販売協力関係を結んだ“業販店”というものを多く抱えている。そして、とくに軽自動車の“業販比率”が非常に高いのである。紹介販売車両については、正規ディーラーではなく、紹介した整備工場や中古車専業店にて、定期的なメンテナンスを行うケースも多い。つまり、ディーラーとしても販売した車両すべてが正規ディーラーでメンテナンスを受けることを想定してビジネスを進めているわけでもないのである。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報