WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

クルマの電動化時代というけれど「EV」は日本で広まっているのか? (1/2ページ)

クルマの電動化時代というけれど「EV」は日本で広まっているのか?

増えているが普通乗用車の中では1.6%程度とまだまだ少数派

 2018年の乗用車ブランド通称名別順位が自販連より発表された。暦年のランキングトップは13万6324台の日産ノート、そこにトヨタのアクア、プリウスといったハイブリッド専用モデルが続き、4位には日産セレナとなっている。日産の2モデルはe-POWERと呼ばれるシリーズハイブリッド式の電動パワートレインが、その人気を支えているといって過言ではない。

 そうした日産の電動パワートレインを象徴しているのがピュアEV(100%電気自動車)の「日産リーフ」である。2019年1月に発表された新グレード「リーフe+」は、バッテリー総電力量を62kWhへと大きくすることで、従来の40kWhモデルの航続可能距離が400kmだったところ、570kmまで進化させている(いずれもJC08モード)。

  

 この性能で価格据え置きであれば、さらに普及を促すかもしれないが、残念ながら車両価格はトップグレード比較で約73万円高となっている。機能を考えれば妥当な値付けだが、電気自動車を一気に普及させるには、絶対額としてはまだまだ高価といえそうだ。

 さて、前述した自販連の発表した2018年の通称名別セールスランキングを眺めていると、リーフが意外に健闘していることに気付かされる。そのセールスは2万5722台でランキング35位。一年間の乗用車(登録車に限る)の販売台数が289万5454台だから、全体の1%弱がリーフということになる。

 3ナンバー(普通乗用車)に限ると、年間の販売台数が158万2828台となっているので、1.6%がリーフである。3ナンバーの新車をずらっと並べると、60台ちょっとに一台はリーフが顔を出すというわけだ。けっしてビッグヒットというわけではないが、それなりに見かけるのも納得だろう。そして、リーフの販売台数は前年比で152.0%と確実に増えている。新しい「リーフe+」の登場により、このペースが上がることも間違いない。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了