投稿日: 2019年1月13日 07:00 TEXT: 小鮒康一 ステータス以外にある? 左側通行の日本であえて左ハンドル車に乗るメリットとは (2/2ページ) Category 自動車お役立ち情報Tags メリット 交通マナー 左ハンドル 輸入車古くなれば世界的にパーツの供給が安定しているのは左ハンドル3)地球上では左ハンドル車のほうが多い いまさら「左ハンドルの方がステータスがある」なんて子供じみたことは言わないが、現実問題として世界的に見れば左ハンドル車の方がシェアが高い。最近ではそんなこともなくなりつつあるが、一昔前は同じ車種でも右ハンドル車の方のフィーリングに差異があるなんてこともあったのもそういった要因が影響しているのだろう。 左ハンドル画像はこちら また、長く維持していく面で左ハンドル車のほうがパーツの供給が安定している、もしくはスムースに供給されるという違いも出てきやすい。クラシックカーレベルになったときはその差がより顕著になってきそうな気配だ。 <12 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 サンキューハザードは海外でも通用する? 海外にも「合図のマナー」はあるのか あえてのローパワーという選択! 小排気量だからこそ楽しめる現行国産車3選 【PR】【2025年最新】車一括査定を利用するならどこがおすすめ?ランキング形式で紹介 その場所! その方法! 本当に適切? 納得のいかない警察の交通違反取り締まり3選 ハイブリッド全盛時の今こそ乗るべき! あえてエンジンで乗る価値のある実用車5選 走る以外の特技なし! だから腰が抜けるほど楽しい「ケータハム・セブン」の唯一無二の魔力とは 小鮒康一 KOBUNA KOICHI- 愛車日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)趣味長距離ドライブ好きな有名人ザ・リーサルウェポンズ 小鮒康一 の記事一覧
カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モーターショー 大阪オートメッセ話題の「N」と「インスター」の展示に加えて「ドリキン」土屋圭市氏のサイン会も開催! 大阪オートメッセ2025に初登場のヒョンデのブースが激アツ TEXT: WEB CARTOP 2025年02月02日
カテゴリー 最新自動車ニュースランドローバー・ディフェンダーに日本だけの特別仕様車「HAKUBA EDITION」が登場! イギリスの由緒正しきオフローダーが「白馬」を名乗った理由 TEXT: WEB CARTOP 2025年02月01日