いまだにトラブルの原因上位! クルマのバッテリー上がりの要因5つ

最新のクルマでもバッテリーにトラブルがあると動けない

 今どきのクルマは、バッテリーに不具合があると走り出すことは絶対無理。MTだって押し掛けはできないので、そういう意味ではすべてのクルマが“電気自動車”だ。それだけ、バッテリーの重要度は上がっているのだが、劇的に仕組みが進化しているわけではなく、基本的な部分は同じなので、上がるときはあっさり上がるから注意が必要だ。今回はバッテリーが上がる、5つの原因を紹介しよう。

その1)電気などのつけっぱなし

 バッテリー上がりの定番。ただ、最近のクルマはしばらくすると自動で消えたり、ヘッドライトもAUTOにしておくと、メインスイッチを切ると消灯するようにはなっているので、昔ほどは問題にならなくはなっている。

その2)寿命

 中身がどうなっているのか目に見えないのがバッテリー。それだけにどれぐらい劣化しているのかがわからないのが問題だ。もちろんバッテリーは消耗品なので、定期的に交換する必要がある。交換時期の見極めは、ディーラーや整備工場、ガソリンスタンドなどで、負荷をかけて測定する専用テスターで劣化具合を測ってもらうというのがまずひとつ。

 もっと簡単なのは、バッテリーの保証期間の1.5 倍を交換の目安にするということ。カー用品店に行くとわかるが、製品や価格によって保証期間はバラバラ。それだけ性能にもばらつきがあるのだが、保証期間はそれとリンクしているだけに、明確な基準となるわけだ。

その3)破損

 事故に遭って、搭載部分が押されるとバッテリーももちろん壊れることがある。それ以外に最近問題なっているのが、猛暑による破裂。バッテリーは寒さに弱く、熱には比較的強いのだが、さすがに猛暑だと限界を超え、一気に破損する例がいくつかだが見られる。

その4)充電の失敗

 トラブルで上がらなくても、最近のクルマは電装品が常に動いているので、微量の電気が流れ続けている(暗電流)。だから乗っていないだけでもバッテリーは上がるのだが、すぐに充電すれば問題なく復活することも多い。その場合、急速充電で充電すると内部が一気に劣化。とくに消耗しているバッテリーの場合は、寿命を迎え、せっかく充電したのに、弱って上がってしまったということにもなりかねない。

 バッテリーの充電はゆっくりが基本。急速充電をする場合は、プロに相談するなどして慎重に行ないたい。

その5)メンテ不良

 メンテナンスフリー化が進むが、今でも一部のクルマにはメンテが必要なタイプが使われている。バッテリー液の確認・補充がメインとなるが、もちろん液が減っていると本来の電気の出し入れができなくなり、バッテリー上がりにつながってしまうので、定期的に点検したい。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報