WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

年間9700万本も出る「クルマ用廃タイヤ」の知られざるゆくえ (2/2ページ)

年間9700万本も出る「クルマ用廃タイヤ」の知られざるゆくえ

じつは93%もリサイクルされていた

 タイヤ交換や廃車の際に出る、使用済みタイヤ=廃タイヤはその後どうなるのか。多くの人が、タイヤ屋などに処分料(4本で1000円前後)を払って引き取ってもらっているはずだが、その後、引き取られたタイヤはゴミとして処理されていると思っている方も多いだろう。

 じつは廃タイヤのうち93%はリサイクルされて利用されている。JATMA(一般社団法人 日本自動車タイヤ協会)の資料によると、2017年の日本国内の廃タイヤの発生量は、9,700万本(2425万台分)、重量では103万4000トン!

 このうち、63%は熱利用(サーマルリサイクル)されている。廃タイヤを細かく切断したものを「タイヤチップ」という。このタイヤチップは高い発熱量を持ち、エネルギー資源として注目されていて、石炭とタイヤチップを専用のボイラーで混燃させると、通常の石炭ボイラーよりもNOx(窒素酸化物)の発生が少なく、SOx(硫黄酸化物)も脱硫装置により排出量を減らせるので、環境に優しい燃料として使えるの
だ。

 とくに製紙工場のボイラーで、タイヤチップは重宝されている、熱利用される廃タイヤの42%が製紙工場で活用され、その他はセメント焼成用や化学工場などが買い入れている。ちなみに、このタイヤチップ、国内発生分だけでは需要を満たせず、わざわざ海外から買い入れてとのこと!

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了