数字の4はあるが「し」は使われない
大量の車両を管理すべく、ナンバーブレートは地名や数字、そしてひらがなを組み合わせている。だから、同じナンバーのクルマはこの世には存在しないのだが、だからといって、すべてのひらがなが使われているわけではない。ちなみに数字は縁起が悪い4でも使われており、使われない数字はない。
使われないひらがなは全部で4つ。「お・し・へ・ん」だ。理由が定かではないものもあるのだが、通説として言われていることを順に紹介すると、「お」は「あ」と見間違えるからというのが有力だが、「ぬ」と「め」は使われているので、少々怪しい。
「し」はもちろん縁起が悪いからで、「へ」は屁を連想するからと言われている。「し」はいいとしても、「へ」は微妙。ただ、いろは〜で組が分けられていた江戸の町火消しは「へ」がなく、屁に通じるからというのが理由なので、正解の可能性もある。そして「ん」は呼びにくいからだ。
この4つの不使用ひらがな以外で、ナンバーのひらがなでよく言われるのが、レンタカーを表すのは「わ」なのに、北海道は「れ」もあるのはその昔、通達を文章で送ったら読み間違えてそれが定着したという説。本当っぽいが、じつは沖縄でも「れ」が使われていて、同時に間違えるというのは考えにくいこと。
だからといって正解ははっきりしないのだが、「わ」がいっぱいになったのでレンタカーの頭文字「れ」を使ったという説もある。北海道、沖縄ともに観光地用としてのレンタカーが多いので、納得できる説ではある。