10万円以下で中古車を販売しても利益が出るカラクリとは

本体価格だけでなく納車整備や手数料などで利益が出る

 中古車情報サイトなどで「安い順」に並べると意外と多い車両価格ヒトケタ万円の中古車たち(中には数千円レベルも)。いくら中古車とはいえ、そこまで安い車両価格を設定して果たして中古車店は利益が出るのか心配になってしまう。そこで今回は格安車両でも利益が出る理由を紐解いていきたい。

 そもそも、中古車店の利益というのはなにも純粋にクルマの売買だけで出るものではない。納車前の整備の工賃、登録や納車に関わる手数料なども利益となる。もちろん、中古車店も慈善事業ではないから、整備や登録に店員が稼働すれば人件費が掛かるのは当然のことだ。

 ただし、中にはこの人件費に関わる部分を多めに上乗せしたり、重複して請求したりする、所謂「諸費用ビジネス」を行っている店舗もわずかに存在するので注意したいところ。もちろん登録に関わる税金や印紙代などは店舗によって変わるものではないので、それ以外の部分を注目しておきたい。例を挙げるなら、車検整備費用を請求しておきながら、納車前点検費用も上乗せするなどの手法だ。この辺り、見積もりをもらって不透明な部分があれば、納得いくまで説明してもらうのがいいだろう。

 そして、もうひとつの理由としては、その中古車を仕入れるコストが抑えられている場合が考えられる。一般的に中古車を業者オークションで仕入れると、手数料や陸送費などが車両代とは別に一律でかかってしまうため、車両価格が安いものほど費用が占める割合が高くなってしまう。しかし、もし車両を下取りや買い取りで手に入れることができたら、この費用はゼロになる。その分車両価格を安く提供できるというわけだ。

 とくに不人気車だったり過走行だったりする車両に関しては、買取価格も低く設定できるためこの傾向が強い。もちろん、買い取る前にクルマをしっかりチェックできたり、元々の顧客の車両だったりすれば整備履歴も把握できているため、ハズレ車両を引く率も減るので、店舗側のリスクも抑えられる。

 いくら格安車だとはいえ、すぐにトラブルが発生してしまうようでは店の評判を落とすことにもつながってしまうため、店舗側は意外と気を使っているのである。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報