WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

後席を広くできるのに大型高級セダンにFF車がないワケ

後席を広くできるのに大型高級セダンにFF車がないワケ

後席の乗り心地を重視すると重量配分が大切になる

 いまや乗用車のほとんどはFF(前輪駆動)となっている。当初は小型車向きの駆動方式と考えられていたが、現在、全長5m近いセダンであってもFFとなっているケースは珍しくない。そのメリットは駆動系をフロントフード内に集約できることで、すなわちキャビンの拡大に役立つからだ。そのため、いまや国産ミニバンはすべてFFベースとなっている。

 一方で、ショーファードリブンと呼ばれる高級サルーンにおいては、いまだFR(後輪駆動)が主流だ。かつて三菱デボネアやキャデラック・ドゥビルといったモデルは、FFながらショーファードリブンとして活用されたが、いまやデボネアは消滅し、キャデラックもFRに回帰している。なぜ、高級サルーンはFRが選ばれるのだろうか。

 FRのメリットとして、駆動と操舵をわけたことによるスッキリとしたハンドリングや、アクセル操作による姿勢コントロールのしやすさといった走りのアドバンテージが挙げられることが多い。しかし、ショーファードリブンに乗るような職業運転手が、そうしたメリットを活かすようなダイナミックな走りをするわけにはいかない。非常時における回避能力などにおいてFRのメリットを引き出すシーンはあるにしても、それが選ばれる理由にはならないだろう。

 なにしろ前から後ろへ駆動力を伝達するためのプロペラシャフトが必要でとなるFRにおいては、後席であってもセンタートンネルのぶんだけ狭くなってしまうからだ。高級サルーンが快適なキャビンを求めるのであればFFを選ぶべきともいえる。もちろん、こうしたショーファードリブンはそもそものボディサイズが大きいため、センタートンネルくらいで狭さを感じることがないというのも事実だろうが。

 さて、ショーファードリブンにおいて重要な後席の快適性については、広さだけがファクターではない。もっと重要なのは乗り心地であろう。そこを考えていくとFRレイアウトが選ばれる理由が見えてくる。

 まずFFに対してFRが絶対的に有利なのは前後重量配分である。FFは前寄りのバランスになりがちだが、FRは前後バランスがよく、後輪にしっかりと重さがかかっている。これにより、後輪の跳ねが落ち着くなど、乗り心地にも有利だ。

 乗り心地というと、ショックアブソーバーなどサスペンションのセッティングでどうにでもなると思うかもしれないが、前後重量配分のような根本的な素性の部分をカバーするのは難しい。高級サルーンがFFではなく、FRを選ぶというのは、こうした素性からバランスを求めていると考えられる。

 そして、近年の高級サルーンにAWD(全輪駆動)が増えてきているのは新たな傾向として捉えておきたい。プロ中のプロといえる職業運転手がドライブしているとはいえ、ハードウェアのほうでも安定性・安全性のレベルを上げておきたいというニーズが高まっていると理解することができそうだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了