ランエボ譲りの4WDシステムを採用! 三菱エクリプス クロスのパフォーマンス性能に迫る (2/4ページ)

操縦性と快適性が調和されたハイレベルな運転感覚を実現

 プラットフォームやボディ、サスペンションは、基本的にアウトランダーをベースとしているが、各部の強化と専用部品の採用などで大幅な進化を遂げている。

 ボディ前部は、砲塔ガセットでストラットタワーとバルクヘッド側を固め、フロントホイールハウス内はAピラーとアッパーフレームをブレースでつないで剛性を高めている。これらはアウトランダーでも採用されていたものだが、エクリプス クロスでは新たに3点留めのストラットタワーバーやバルクヘッド側にカウルトップリンフォースを追加し、フロントサスペンションタワーまわりをガッチリ固定している。

 また、アウトランダーPHEVのSエディションで採用していた構造用接着剤の使用も大幅に拡大。従来はリヤゲートやリヤホイールハウスで採用していたが、サイドパネルのドア開口部にも施すことで、パネルの結合剛性を大幅に向上させることに成功している。

 サスペンションでは、リヤのクロスメンバーを専用品として、ゴムブッシュを介して固定する弾性支持に変更。リヤタイヤからサスペンション、クロスメンバーに伝達されるノイズや振動をゴムブッシュ部で低減し、ノイズ低減と乗り心地向上を図っている。アウトランダーPHEVも同方式だが、それぞれ専用品だ。

 また、乗り心地と操縦性を高い次元で両立するため、ショックアブソーバーやサスペンションブッシュも専用品としている。ショックアブソーバーはサスペンションの動きが緩やかな領域から減衰力をしっかり立ち上げつつ、動きの速い領域では減衰力を相対的に下げる特性の低速高減衰型を採用。ボディの揺れを早期に抑えることで、高い安定性としっかりしたハンドリングを得ながら乗り心地の悪化を防いでいる。

 このセッティングについては、欧州や北米のほかオーストラリアでも走り込みを行い、グローバル統一仕様にセットアップ。なぜオーストラリア? と思うが、現地では住宅地やショッピングセンターなどにスピードバンプという減速を促す盛り上がり部が多くあり、その通過時でも不快な突き上げを起こさないかを調べるために試走を行ったそう。

 サスペンションブッシュは、リヤの上下とトーコントロールアームに中間板入りブッシュを採用。上下方向はソフト、横方向はハードという方向性のある特性にし、乗り心地と操縦安定性を向上させている。


新着情報