【試乗】新型1.8リッターディーゼルを採用! 質感を大幅に高めたマツダCX-3の実力を試す (1/2ページ)

上級モデルの最新技術も惜しみなく投入する

 マツダはCX-3に大幅改良を加え登場させた。近年のマツダの特徴はモデルチェンジサイクルを待たずに、今ある最新の機能を出し惜しみなく年次改良で取り入れていくというもの。それは生産開発の現場においては厳しい作業となるが、ユーザー中心の考えとして共感できる。

 実際、ショールームにアテンザを見に来たユーザーが、コンパクトカーのデミオにはついている装備が最上級モデルのアテンザについていないとわかり、購入を断念してしまうケースなどもあったと聞く。そういうことが起こらないよう、車格を問わず取り入れられる技術や装備を出し惜しみしないというのは嬉しい。

CX-3

 今回のCX-3改良点は

・操縦安定性、乗り心地、静粛性の進化
・エンジンの進化
・デザインの進化
・安全性能の進化

 だという。そこで早速試乗し、進化の度合いを確認することにした。

 新型を目の前にすると、デザイン的にどこが変わったのか、よほどCX-3に詳しい人でないと気がつかないだろう。魂動デザインの基本的なディテールはそのままに、ラジエターグリルやクロームのガーニッシュ追加などが主体で従来モデルとほとんど区別がつかない。
CX-3

 18インチのアルミホイールも基本デザインは変わりないが、切削部分を変更してずっとスタイリッシュで格好良くなった。小さな変更ながら存在感が輝きを増して見えるのはベースのデザインが秀でているからだろう。ロングノーズ、ショートテールの個性的なスポーティSUVというほかに例のないステータスも活きている。
CX-3

 ドアを開け、車両に乗り込み着座してドアを閉める。するとドアを閉じた時の音、質感が高まっていることがわかった。より上級なモデルであるような重厚さが感じられるようになっている。聞けば前後ドアのアウターパネル(鉄板)の厚みを0.05ミリ増して質感を上げたのだとか。年次改良でそこまでやるか! という内容だ。さらにドアウインドウガラスの板厚も0.5ミリ増し、静粛性を高めているという。数値を聞いただけで効果が感じられそうだ。走り出すのが楽しみになってきた。
CX-3

 コクピットはインストゥルメントパネルの素材が変更されていて、アルカンターラ風のソフトパッドとステッチが縫い込まれたメーターナセルが欧州プレミアブランドと思わせるような上質さで仕上げられている。
CX-3

 センターコンソールはパーキングブレーキの電動化によってレイアウトの自由度が増し、上級のCX-5と同じような操作性が確保された。CX-3ユーザー念願の肘掛けとマルチボックスが、ドリンクホルダーとともにレイアウトされ実用性能を高めている。少し前にCX-3を試乗したときに、マニュアル車はサイドブレーキでサイドブレーキターンが出来て楽しいとリポートしたが、それは叶わなくなってしまった。
CX-3

 前後シートも素材やカラーリングが変更され、室内の雰囲気は大幅に高まったといえる。ちなみにルーフライナーも厚みを増し、吸音性能を13%向上させたというから凄いこだわりようだ。
CX-3

 エンジンを始動するとその効果は明確にわかる。アイドリングではディーゼル特有のガラガラ音がするはずだが、車内は極めて静か。とくにドライバーの頭まわりの騒音は激減し、走行時の風切り音も押さえ込まれていることが走り始めてわかった。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報