WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

単なるデザイン? スポーツモデルのハンドル上部にある赤や黄のラインの正体とは

単なるデザイン? スポーツモデルのハンドル上部にある赤や黄のラインの正体とは

トップマークは前輪の切れ角を明確にするため

 スポーツカーや競技車両にはステアリングのトップの部分(12時の位置)に、黄色や赤のラインが入っているクルマがある。あのラインはセンターマーカーやステアリングマーカー、もしくはトップマーク、ニュートラルマーカーといった名称で呼ばれている。

 少なくとも30〜40年前からラリー/ダートトライアル/ジムカーナの選手などが、ステアリングのトップに、ビニールテープなどを自分で巻いてステアリングのセンター=ニュートラルの位置を視認しやすくしていた記憶がある。

 もちろんDIYではなく、きちんと製品化されているものも多い。今でもイタリアの名門「MOMO」のステアリングには、10種類以上の製品がラインアップされている。そうしたことから、このセンターマーカーのルーツもおそらくMOMOにあるのでは? という仮説を立てて「MOMO JAPAN」に名称・ルーツ・機能などを取材してみた。その結果、明らかになったのは下記の通りだ。

1)名称

 MOMOでは、あのラインを「トップマーク」と呼んでいる。

2)起源

 わざわざイタリア本社まで確認していただいたが、その起源については、正確なところはわからないとのこと。したがってトップマークの元祖=MOMOというのも不明だそうだ。

3)トップマークの機能

「トップマークは特にラリーなどのモータースポーツに根を張っているものです。ラリーでもっとも重要なことは、車両のコントロール、安定性、重量、ドライバーの感性です。ドライバーはクルマのコントロールに対し迅速に対応しなければならず、車輪の位置を知覚する最良の方法は午前12時の位置に派手な色(通常は黄色)をインサートすることです。つまり、トップマークは前輪の真っ直ぐな位置を明確にマークするためのものです」とのことだった。 

 サーキットレースや公道では、速いスピードで大きな舵角を当てたり、派手にカウンターステアを当てる機会は少ないためトップマークの必要性はあまり感じないかもしれない。逆に、大きく素早いステアリング捌きやフルカウンターを頻繁に行うラリーやダートラ、ジムカーナなどの種目でトップマークを重宝しているというわけだ。

 また、競技車両のイメージからトップマーク付のステアリングホイールはレーシーに見えるので、ドレスアップ効果も期待できる。トップマークラインの代わりにロゴなどを入れるパターンもあるので、選択肢は意外に多く、いろいろな製品を見比べてみるのも面白いだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了