【ニッポンの名車】通称「走るシーラカンス」 AMGモデルもあった三菱デボネア

AMGとコラボレーションしたモデルもあった

 走るシーラカンスとまで言われたのが、三菱の初代デボネアだ。1964年に登場して、なんと1986年まで作られた長寿車で、デザインも元GMのハンス・プレッツェナーが担当したことからアメ車ライクで、今見てもかっこいいスタイルである。もちろん三菱のフラッグシップだ。三菱デボネア

 そして、バブル時代に登場したのが2代目で、クラウンやセドリック/グロリアなどをライバルとしたものの、正直販売は芳しくなく、三菱グループの重役用というのが主な販売先であった。

 それでも2代目を登場させたのは、当時関係が深かったクライスラーとヒュンダイとの関係によるものである。ヒュンダイはデボネアをノックダウン生産までしていたし、クライスラーも小型(アメリカの基準で)のセダンが欲しかったため、三菱としては作らざるを得なかったという事情もある。デザインについては2代目も外国人であるアルド・セッサーノ(当時の三菱車を多く手がけた)が担当したが、初代のインパクトを超えるものではなかったのは事実だ。

 エンジンは2リッターと3リッターのV6で、2リッターにはスーパーチャージャーも追加されるのなど、そこそこの性能を発揮。乗り心地も上々だったし、FFのため車内が広いなどの見どころもあったが、販売台数増大にはつながらなかった。ときはバブル時代なのに不振というのは、かなり厳しいものであった。

 ただし、2代目で注目なのは、あのAMGバージョンがあったこと。といっても、動力関係には手が入っておらず、エアロとアルミホイールのみがAMGのプロデュースしたものだった。もちろん当時はほとんど売れなかったが、意外に今でもイベントなどで見かけることもあり、珍車としての人気はけっこう高い。ちなみに四角ベースの白いボディはなんとも言えない魅力を漂わせている。

 そして1992年には3代目が登場するが、バブルが終わった直後の登場ということもあり、販売は伸びず、1999年にはデボネア自体が消滅してしまった。内容的にはオートクルーズやカーナビ、超音波式電子制御サスペンションなど、意欲的ではあった。三菱のラインアップとしてディアマンテとキャラクターが被るのもハンディだったのは事実だ。

 一応の後継車としてはプラウディアとディグニティとなるが、こちらもシーマのOEMで存続を図ったが、残念ながら現在は消滅している。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報