晴天でも摩耗に従って性能低下は起こる
タイヤの溝は排水性と密接な関係があり、溝が減ってくると雨天の駆動力、制動力が低下してくるのはご存じの通りだ。だとしたら溝の減ったタイヤでも、晴れた日に限れば使用し続けても問題ないのでは? と思う人がいるかもしれないが、溝のないタイヤは晴天でもNG。保安基準でタイヤの使用限度は残り溝1.6mmと規定されているので、それ以下のタイヤでの走行は法律上許されていない。性能だけを考えてもタイヤは新品時が一番グリップ力に優れ、使用するにしたがって、グリップ力は低下していく。
JAFのテストではタイヤの山が2部山になると新品(10部山)に比べ、ドライ路面でも約10%制動距離が伸びるというデータがあるぐらいだ。また、溝が減るということは、それだけ長時間タイヤを使用したということなので、時間の経過で溝の深さの問題だけでなく、ゴムの硬化も影響してくるので、残り溝の少ないタイヤの性能低下は、ドライ路面に限ったとしてもかなりの大きいといえるだろう。
ましてや雨までいかなくても、湿った路面でもその影響は無視できない。事実、湿潤のアスファルトでの比較ではタイヤの溝の深さが3㎜以下になると、急激に制動距離が伸びることがわかっている。
日本の年間降水日数は全国平均で117日。ざっと3日に1度雨が降り、天気予報が外れたり、通り雨や夕立、ゲリラ豪雨などのリスクを考えると、やはり晴天限定で溝のないタイヤを……というのは現実的ではない。
タイヤは消耗品と割り切って、自分と周囲の安全のために、溝が減ってきたら、できるだけ早くフレッシュなタイヤに履き替えた方が賢明だ。