死角を見えやすくするデジタル技術も過信してはいけない
クルマには、運転席に座った状態ではどうしても目視で確認できないスペースがある。それが「死角」だ。前方の死角は、フロントガラスの下端の延長。標準的なセダンでは、車体の前端から4m前後の距離までのボンネットより低い部分は、運転席から直接見ることはできない。横方向では、左右の窓ガラスの外側、とくに車体に近い部分はほとんど死角といっていい。
車体後方の側面はサイドミラーである程度確認することが可能だが、フロントタイヤの脇などはどうしても目視できない構造になっている。後方も死角が広くなる部分で、リヤウインドウの形状やトランクの形にもよるが、トランクの上端より低い部分は、6mぐらい離れないとルームミラーに映らない。そしてもう1つ厄介なのが、ピラーの死角。
Aピラー、Bピラー、Cピラーによって視界が遮られている部分は、幅は狭いがかなり遠方まで見えないというのが大きな特徴。とくに斜めに合流するような車線では、Cピラーが邪魔をして斜め後方のクルマが確認しにくかったという経験は誰にでもあるはず。
死角は、ボディ形状やサイズによっても一台一台違うため、クルマごとの死角の特徴をよく把握してから運転するのが重要だ。また、少しでも死角を減らすためには正しいドライビングポジションで座るのが第一。その上で、ドアミラーやルームミラーを最大限活用できるよう、きちんと調整することも欠かせない。
最近では、より死角の少ないデジタルミラーも増えているが、これらのミラーも見なければ意味がないし、ミラーに頼り過ぎるのもNG。見えにくいところは顔を動かしたり、目線を動かしたりして直接目視で確認することを習慣にしておこう。
クリアランスソナー&バックソナーなども、死角対策には有効なアイテムだが、慣れるとピーピー鳴っているのに気にしなくなったりする人もいるので油断大敵。トヨタのHPには、ボディタイプごとに死角の位置や距離を、カラーコーンを並べてわかりやすく紹介する記事が掲載されているので、これらをぜひ一度見ておくといいだろう。
https://toyota.jp/lifestyle/topics/blindspot/comparison/
ベテランドライバーから、普段クルマを運転しない歩行者や自転車の利用者まで、まずは「クルマにはこんなに死角があるんだ」という情報を共有することが肝心だ。自分はドライバーとして、これだけ見えていない部分があるんだ。そして、ドライバーからはこれだけ見られていないんだ、ということを理解することで、死角対策もかなり変わってくるはず。
とくに子供や背の低いものに対しての配慮は非常に重要。クルマに乗る前に周囲をひと通り確認し(車体の下の猫なども)、まずは意識の死角が生じないよう気をつけよう。