投稿日: 2018年3月9日 19:00 TEXT: 岡村神弥 バスやトラックは2速以上での発進が当たり前! 1速の用途とは (1/2ページ) Category 自動車先進技術・テクノロジーニュースTags トラック バス 画像はこちら 今どきは乗用車でも問題なく2速発進できる バスやトラックは通常1速で発進しませんね。2速発進がスタンダードで、空荷の大型トラックでは3速発進、トレーラーヘッドは4速発進だったりします。 2速発進画像はこちら 1速を使うのは、坂道や荷物を満載した時の発進時、あるいはごく低速での走行が求められる場合などです。2速発進画像はこちら 大型バスやトラック以外でも、1速よりも低いエクストラローというギヤがあるモデルもあります。またクロカン4WDでは副変速機が付いていて、事実上2速発進しているようなものです。2速発進画像はこちら NEXT PAGE 乗用車でも2速発進はムリなくできる いまどきは乗用車でも2速発進がムリなくできる エンジンの制御技術が高くなった現代では、クルマでも2速発進は全然無理なく発進することができます。高性能なモデルであれば3速発進でも普通... 12> 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 【疑問】大型トラックに義務化の速度リミッターが大型バスに義務化されない理由とは? 【PR】【2025年最新】車一括査定を利用するならどこがおすすめ?ランキング形式で紹介 「何t(トン)トラック」の何tって何を指すの? 【物流の危機】トラックドライバーが不足している理由とは? 【今さら聞けない】白バスって何? 小口宅配はトラック荷室内の「配送ボックス」によって成り立っている! 冷凍製品も常温製品も一緒に運べる仕組みとは?
NEW 2025年02月22日 TEXT: 山崎元裕よく考えたら「V」ばっかり! 「ヴァルハラ」「ヴァンテージ」「ヴァルキリー」とアストンマーティンの車名がみんなVから始まるワケカテゴリー 自動車コラム