WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

タイヤ空気圧が低いと危険と言われるが「空気圧が高い」とどうなる

タイヤ空気圧が低いと危険と言われるが「空気圧が高い」とどうなる

高いと燃費にはプラスになるがデメリットも

 タイヤの空気圧、とても重要ですね。自転車に乗る人は体感できると思いますが、空気圧が低くなると抵抗が増えてしまって、自転車が重く感じますよね。それはクルマでも同じで、燃費という面からも空気圧が低くならないように注意する必要があります。

 しかしそれ以上に、空気圧が低いままで高速走行してしまうと、タイヤがバーストしてしまう危険性があります。その場合、瞬間的にコントロールできなくなるので十分な注意が必要です。

 では逆に空気圧が高くなるとどうなるのでしょうか? 燃費レースなどでは、極めて高い空気圧で走行するのが常識になっています。最近のクルマは250kPaくらいが標準的ですが、より高い空気圧にしてやると走行抵抗が減って、燃費が向上するんですね。どうして走行抵抗が減るかというと、空気圧が高くなることでタイヤが硬くなり、変形しにくくなるんですね。変形するためにはエネルギーが必要になり、それが抵抗となるわけです。だから空気圧が高くなると変形しにくくなり、抵抗が小さくなるわけです。

 空気を高くするとデメリットはあるのか?  ひとつは路面からの小さな振動がボディに伝わりやすくなることでしょう。ゴツゴツした感触になります。またグリップ性能も低くなります。タイヤは変形することで、小さな振動を吸収したり、路面とのグリップを高めたりしているので、想定以上に高い空気圧にしてしまうと、そうした特性が失われてしまうわけです。

 一般的な乗用車用タイヤの空気圧は350kPa以下に設定されています。これ以上高めだと、路面からの入力でタイヤの構造が破損するようなリスクが高くなってしまいます。インチアップしている場合には、どうしても空気圧は高くなっていくわけですが、指定空気圧から350kPaまでの範囲内で、自分なりにいろいろと試してみるのもいいかもしれません。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了