WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

自分で直せるクルマの小キズと直せないキズの「見分け方」と「直し方」

自分で直せるクルマの小キズと直せないキズの「見分け方」と「直し方」

まずはキズの度合いを爪でチェック

 クルマは走るもの。走る以上は避けられないのがキズだ。大きなキズやヘコミは、気にしていれば防げないことはないが、細かいキズは気をつけてもなかなか難しく、知らない間に増えていくばかりだ。これがボディ全体の印象をぼんやりとさせる原因だったりするから、なんとかしたい。

 もちろんコーティング専門店などプロに頼めのば磨いてくれるため、さっぱりときれいになるもののお金を払ってまで……というのもこれまた正直なところだ。自分でできればいいのだが。

 まず小キズと大きなキズの境目というか、磨いて落とせるか、板金塗装で直すしかないの境界線から紹介しておくと、爪を立てて触ったときに引っかかるものはダメ。引っかからないものは磨けば落とすことは可能だ(もちろんあくまでも目安)。

 そのうえで、磨いて落とせる小キズはどうやって落とすか? 自分でやる場合は、コンパウンドを使うしかないのだが、これも使い方を間違えるとキズが増えてしまうことにもなりかねない。

 まず素人の場合は細かいものから試して、少しずつ番手を上げていく。プロの場合は、荒いものから細かいものへと使い分けて磨きこんでいくが、それだとリスクは大きいので、様子見という意味で細かい番手のものから始めるのが失敗回避のコツだ。ちなみに番手とはコンパウンドに含まれる粒子の大きさを表す数字で、大きいほど細かくなっていく。数字だけにわかりにくいかもしれないが、パッケージには粗目や細目、超細目といった表示がされているので、それを目安に選べばいいだろう。

 そしてかけ方にもポイントがある。問題はいかに均等に圧力をかけるかにあり、布を使って手でかけるだけだと指の形に力がかかって、仕上がりがムラに。ほんの小さい部分だけなら指先でかければいいが、少し大きな部分だと全体を同じ力でかけたい。そのために芯を用意して、そこに布を巻いてコンパウンドを付けたうえで、力をあまり入れずに軽く往復させながら落としていく。一気に落とすそうとすると力が入ってしまうので要注意だ。

 ちなみにカギ穴やドアノブの周りに付く細かいキズは、じつはキズでなく、爪などで付く汚れ。指先に布を巻いて、細かいコンパウンドを少し付けて拭くだけでスッキリと落とせるので、お試しあれ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了