ハンドブレーキや足踏み式もなくなる? パーキングブレーキ最新事情

オートホールドできるEPBがこれからの主流

 パーキングブレーキといえば、腕の力で引き上げるレバー式……というのは過去の話になるかもしれない。すでにハンドブレーキよりも力を入れて操作しやすい足踏み式パーキングブレーキが増えているが、このところモーターなどでブレーキパッドを押し付けるEPB(電子式パーキングブレーキ)が急増している。パーキングブレーキ

 ハンド式はセンターコンソールの場所を取ってしまうし、足踏み式は足もとが狭くなってしまうという欠点があるが、EPBであればキャビンにおいてはスイッチを置くだけでいいので、レイアウトの自由度が高い。振り返れば、前席ベンチシートがスタンダードだった時代のパーキングブレーキはステッキ式といってインパネの下側にあるレバーを手前に引いてパーキングブレーキをかけ、少し引いてひねって押すことで解除する(かける方法や解除方法が異なる車種もある)といった方式が多かった。

パーキングブレーキ

 前席が左右セパレートになるとフロアミッションを配置するスペースが生まれ、運転席のドア側についていたレバー式パーキングブレーキがセンターコンソールに移動したという経緯がある。ハンドブレーキは、最初から一等地にあったわけではない。パーキングブレーキ

 足踏み式パーキングブレーキが増えてきたのは、ウォークスルーへのニーズが高くなってきたころと記憶しているが、そもそも高級セダンにも使われることが多かった。いずれにしてもキャビンスペースの有効利用という視点から考えると、ハンドブレーキを選択するメリットはない。もちろん、パーキングブレーキをドライビングテクニックとして活用するにはハンドブレーキがアドバンテージとなってくるわけだが。パーキングブレーキ

 さて、EPBが登場したのは、ACC(追従クルーズコントロール)との関連している。渋滞対応のACCでは、停止保持をする必要があり、そのためには車両側でパーキングブレーキをかけることのできるEPBが欠かせない(なおEPBがなくても短時間であれば停止保持は可能)。

パーキングブレーキ

 さらに、EPBでは「オートホールド」といった機能もセットで備わっていることが多くなっている。これは信号などでの停止時に、ブレーキペダルから足を離しても停止保持する機能。MTのクルマではシフトをニュートラルポジションにして、ハンドブレーキを引いて足をフリーにするといった操作をするドライバーもいるかもしれないが、EPBを利用したオートホールドはブレーキランプが点灯するというのが違い。後方に対して、停止状態にあることをしっかりアピールできるので安全面からも安心の仕様となっている。パーキングブレーキ

 こうしてパーキングブレーキに対するニーズを振り返ってみると、前述した「サイドターン」と呼ばれるようなテクニックを使う用途以外ではハンドブレーキ(サイドブレーキ)を採用するメリットはなくなっているといえる。今やスポーツカーであってもEPBとなっているクルマも少なくない。ACCのニーズが高まっている市場マインドを考えると、ハンドブレーキ、足踏み式パーキングブレーキともにEPBに置き換えられていくことだろう。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報