初代の踏襲はダメ! 広いだけじゃダメ! 新型ホンダN-BOXのデザインチームが挑んだ難題 (3/4ページ)

競合車をブッチギリで引き離すための秘策

 N-BOXには派生モデルの「カスタム」もラインアップされている。一般的にはノーマルも派生モデルもひとりのデザイナーが手掛けるが、今回はそれぞれで別のエクステリアデザイナーを立てている。両者の世界観をより明確に差別化するためだ。

「ノーマルは、ママさんユーザーにとっての使い勝手を重視した、いわゆる『コト価値』によるクルマ作りを行っています。対してカスタムでは『モノ価値』も全面に出していこうと考えました。従来のカスタムでもダウンサイザーのお客さまが多かったのですが、新型ではそうした方がさらに誇らしく乗っていただけるようなデザインにしたいと考えました。目指したのは軽の世界の高級車です。(カスタムのエクステリア担当・花岡さん)」

 競合他車を「ブッチギリ」で引き離すための勝ち技としてデザインチームが行ったのは、最先端の灯体類を織り込むことを前提にしたエクステリアデザインだった。一般的なデザイン開発行程では、エクステリア全体とランプ類のアウターレンズのデザインが決まったあとで、そこにはめ込む灯体の中身に手をつける。ちょっと乱暴な表現になってしまうが、わかりやすく言うと、ライト類は、デザインの都合で決められたスペースに寸法が収まってさえいればいいということだ。

 だが新型のカスタムでは、当初からライト類の中身や光り方をデザイン上重視して、かなり早い段階から灯体設計との共同開発が行われている。ときには灯体の都合に合わせてバンパーのデザインを修正することさえあった。

 ここで大きな貢献を果たしたのがモデラーだ。ホンダのモデラーは、クレイモデルなどのアナログ作業だけでなく、デジタルデータによるモデリングにも精通している人材が多い。一般的な自動車メーカーと比べて、非常に幅広い領域を担当していることが特徴だ。

 そのため、クレイモデルでは再現が難しい灯体の光り方などの検証も、デジタルデータをフィードバックさせることでかなりの確度まで追い込むことができる。新型のカスタムのデザインは、こうしたことが可能なホンダのデザインチームだからこそ実現できたと言えるだろう。

 カスタムの売れ筋である暗色系のボディカラーでの見え方を重視したため、クレイモデル検証用のシルバーのフィルムにわざわざボディカラーを塗装し、そのフィルムを貼り付けることで、徹底的な追い込みを行った。

「フィルムの上に塗装していますから、フィルムを引っ張り過ぎると下の色が出てしまうんです。貼るのがすごく難しくなるんですが、この検証のおかげで全体の見え方がしっかり確認できましたね。(カスタムのモデリング担当・西尾さん)」


新着情報