自動車メーカーに小売り部門はなくディーラーは販売代理店
街なかにある新車ディーラーは、メーカーと一定のエリア(各都道府県全域もしくは、都道府県内をいくつかのエリアに分ける)について、メーカーから新車を仕入れ、販売する専属契約を結ぶ、“販売代理店”とすると、その存在がわかりやすいだろう。
ただトヨタ系ディーラーなどは、ひとつの県にふたつの同じチャンネル(トヨタ店、トヨペット店など)で資本の異なるディーラーが存在し、県内を三分割して、それぞれの専売地域と、お互いが店を出していい“併売地域”を設定しているケースもある。
メーカーは新車の開発及び生産を行い、完成車両を専属契約を結ぶ系列ディーラーに卸売りをしている。ただディーラーは販売するメーカーのロゴを看板として掲げたり、“●●トヨタ”や、“●●日産”などという社名や屋号でもあり、メーカーの営業所や支店だと思い込んでいるひとも多い。
あるセールスマンは「お客様とお話をしていると、『いいわよねえ、大企業は給料が良くて』などと冗談まじりに言われることがあります。メーカーの営業所みたいに思われているお客様は結構多いですよ」とのこと。
またセールスマン側もこのようなお客の感覚を逆手にとって、「トヨタの●●です」などと、電話ではあいまいな挨拶をすることもあったが、さすがに今どきは、「消防署のほうからきました」的な話にもなるからとしているかどうかはわからないが、しっかり社名や屋号を伝えるようになっている。
メーカーの直轄組織には自動車を小売りする部門はなく、各地で専属代理店契約を結び系列ディーラーが新車を小売りしている。ディーラーはメーカーとの資本関係がなく、地元の有力自動車工場や、自動車関連以外の地元有力企業、大地主などの“土地の名士”がオーナーとなり、新車ディーラーを展開しているのが一般的(“地場資本系”などと呼んでいる)。
そして最近目だっているのが、メーカーと資本関係や人的交流のある、“メーカー直資系”とも呼ばれるディーラー。“メーカーの子会社的存在”といえばわかりやすいだろう。
トヨタ系ディーラーは地場資本系が圧倒的に多く、ホンダやマツダなどではメーカー直資系ディーラーの存在感がここのところ目立ってきている。