【意外と知らない】タクシーに必要な普通二種免許の難しい試験内容とは (2/2ページ)

一種ではあり得ない「停車場所」のチェックなども行われる

 決められたコースを走っていると試験官が「そこのバス停で停めてください」と突然指示を出してくるそうだ。写真Aのようなシチュエーションで、前述の指示が出た場合どこに停めるのがベストだろうか? 答えは写真のバス停から10メートルを越える手前に停めることになる。

 それはなぜかといえば営業運行中のバス停から半径10メートル以内が駐停車禁止となるからだ。「それならバス停から先10メートルを越えた場所ならいいいのでは?」との意見もあるだろうが、バス停の先は交差点が連続しており、駐停車禁止エリアに停めてしまうことになるのである。タクシーの乗降は駐停車禁止エリアでは、法令上はできないのである。

 今度は写真Bを見てもらいたい。路肩スペースが比較的たっぷりとってあり、片側1車線の道路にしては余裕のある道路だが、このような道路で試験官が突然「ここで転回させてください」と言ってくるそうだ。このときは安全を確認してから転回を始めるのだが、フェンダーミラー(タクシーなので)、ルームミラー、目視をフルに行い、どれだけ円滑に転回ができるのかがチェックされる。

 ひとつひとつの試験項目をこなすだけでは不合格になることも多い。お客さんを乗せていることが前提なので、お客さんをどれだけ意識して運転できているか(発車時に後席を向き安全確認がせきているかなど)、そして一種と大きな違いは危険認識の視野をどれだけ広く持てているかもチェックされているのだ。

 たとえば信号のある交差点を通過しようとした際、正面の信号だけ見て、黄色になったから加速して抜けてしまうと減点対象となるようだ。脇にある歩行者信号が点滅しはじめたので、減速して時間調整し、自分の進行している信号が黄色から赤になるのを待って停車するのがベストとされている。道路を走っていたら、枯れ木が風で試験車の前にきたが、そのまま踏んでしまったら検定中止になったという話もある。踏んでしまうのはやむを得ないが、アクセルを抜いたりしないと、危険予測ができていないと判断されるようだ。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報