WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

【今さら聞けない】今ドキのABSの効果と役割とは?

【今さら聞けない】今ドキのABSの効果と役割とは?

危機回避の際に一般ドライバーでも最大に近い減速をしつつ操舵も可能

 今やベーシックな軽自動車にも標準装備されているABS。ABSとはアンチロックブレーキシステムの略称で、その名のとおりブレーキロック(タイヤを回転しない状態で止めてしまうこと)を防ぎ、まっすぐに減速し、さらに回避行動が取れるようステアリングを効くようにブレーキを制御する技術だ。ブレーキの基本的な仕組みは、ブレーキペダルを踏んで発生させた油圧を前後左右の各輪に備わるブレーキシステムに伝え、パッドやシューを押し付けるというもの。

 ABSは、その途中にチャネルを介在させることで、タイヤがロックすると瞬時にブレーキ圧を下げて、ロックしたままにならないようにしている。初期のABSではすべてのタイヤをコントロールしていないタイプもあったが、現在は各輪を独立して制御するタイプがスタンダードだ。

 そもそもタイヤがロックするのは路面が滑りやすい(タイヤのグリップが失われている)とき。四輪とも同じようにロックしてしまうと、わずかに減速しながらまっすぐに進んでしまい、向きを変えることはできないのはもちろん、片側(一輪)だけ滑りやすい路面などではコントロールを失いクルリとスピンしてしまう。

 そのように片側だけ滑りやすいシチュエーションにおいて、ABSは滑りやすい路面に合わせてブレーキを抑制するため、制動距離が伸びてしまうといった不安の声もある。しかし、強くしてしまうと前述のとおりスピンしてしまう。クルマの進行方向をコントロールできるように、タイヤのグリップを最大限に利用したブレーキを自動的に制御するシステムといえる。

 そして、現代のABSはプロドライバーであっても敵わない高いレベルのブレーキコントロールが可能。アマチュアドライバーであれば、とにかく強くブレーキペダルを踏んでいれば、最良のブレーキングに制御してくれるといえる。厳密にいえば、ABSが作動する直前の領域をキープできるようブレーキコントロールをするのがドライバーとしてはベストといえるかもしれないが、現実的にそのレベルで運転するのは難しいし、ミスも起きやすい。

 もっともABSはブレーキ性能を高めてくれるデバイスではなく、ブレーキ性能を引き出すための機能である。路面とコンタクトしているタイヤや制動力を生み出すブレーキパッドのコンディションが悪かったとしてもカバーしてくれるわけではない。安全のためには、タイヤ、ブレーキ(パッドやフルードなど)のメンテナンスは常に気にかけておきたい。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了