この記事をまとめると
■超稀少なスカイラインGT-Rが売りに出された
■ハコスカ2ドアハードトップとケンメリの2台だ
■仕様や状態について詳しく解説する
赤のケンメリは生産台数7台で実走行1万5000kmの極上個体
日本のみならず、世界的にも価値あるクルマとなったスカイラインGT-R。特に初代(ハコスカ・PGC10&KPGC10)と2代目スカイライン(ケンメリ・KPGC110)はここ数年勢いを増すように高騰し、ハコスカGT-Rは最低でも1,200万円〜、総生産台数が197台(諸説あり)のケンメリGT-Rは2,500万円を下らないと言われている。
異常と思えるくらい急騰を続けるハコスカ&ケンメリGT-Rの相場だが、今回紹介する2台(ハコスカ2ドアハードトップとケンメリ)は数ある個体のなかでも稀少中の稀少。コレクターズアイテムとしてはトップクラスとして断言できる特別なGT-Rだ。

では、何がそこまでレアなのか? まずはそのボディカラー。ケンメリの赤(レッド)、ハコスカの栗色(サファリブラウン=正式名はサファリゴールド)ともに、じつはカタログに掲載されていない。そして、前者は生産台数がたったの7台(1台は日産自動車の座間記念庫に保管)。
極上中古車のハコスカとケンメリ画像はこちら
後者は2ドアハードトップGT-Rが生産された昭和45(1970)年10月〜昭和47(1972)年8月までの1年10カ月の間で、最初の2カ月(つまり昭和45年式のみ)のみ生産されたカラー。2ドアハードトップGT-Rの新車発表会でこのカラーの展示車が用意されていたため、同時に生産された数台(予備車)が市場に流れたと噂されている。

現在、中古車市場に存在するハコスカ/ケンメリGT-Rのボディカラーはほとんどがシルバーで、モータースポーツ参戦ベース車両らしくスパルタンな印象が強いが、それが赤や栗色に変わるだけでお洒落でスタイリッシュに見える。色の持つ力は凄いといわざるを得ない。

さらに驚くべきはケンメリの走行距離。「これって本当に実走行なの?」と疑ってしまうほど少ない1万5000km。

しかも、温度、湿度管理されていたガレージに完全オリジナルのまま長年保管されていたため、エンジンルーム、トランクルームともにしっかりと色艶をキープ。

内装も一部には新車当時の保護フィルムがそのまま残され、コンソール部分のシルバーの塗装にも傷など一切見当たらない。

ボディの立ち姿も旧車特有のヤレた感じもなく、まるで新車が販売されていた44年前からタイムスリップしてきたような奇跡の個体。これほど程度の状態の良いケンメリGT-Rは今後2度と現れないだろう。