WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

クルマ好きの言う「修正舵」はできるだけ使わないほうがいい (1/2ページ)

クルマ好きの言う「修正舵」はできるだけ使わないほうがいい

コーナリング中の不必要な切り足しや戻しは不安定になる要因

 修正舵とは、コーナリング中に(稀に直線でも)ハンドルを切り足したり戻したりして、ハンドルの切れ角を微調整すること。また微調整とはいえないが、いわゆるカウンターステア(逆ハン)も修正舵に含まれる。つまり、コーナリング時に予想よりもクルマが曲がってくれなかった、あるいは予想よりも曲がってしまったというときに、進路(ライン)を修正するために行うハンドル操作のこと。

 クルマの運転、とくにスポーツドライビングは、ドライバーが積極的にステアリングを切りこんでいくのが醍醐味のひとつ。運転の上手なドライバーほど、コーナーへのアプローチの際に、そのコーナーのRに対し
、必要な舵角にピタッと合わせ込んでいき、一定のロール角をキープして、キレイにコーナーを立ちあがっていく。

 反対に、コーナー進入時に、とりあえず大雑把にハンドルを切り、コーナリングの最中に何度もハンドルを切り足したり戻したりと修正舵を入れるのは未熟な証拠。正確な舵角が掴めなかったり、雨などでフロントタイヤの接地感が掴みづらいときに、わざとハンドルを切り足したり戻したりする「ソーイング」も、本当はタブーと言っていい運転操作だ。

 ゴム製のタイヤは、あっちを向いたり、こっちを向いたりというのはじつは苦手。速度や路面のμ(ミュー:摩擦係数)が同じ場合、最大の横Gを発揮できるスリップアングルは決まっているので、ハンドルの舵角はできるだけ一定が望ましく、修正舵が繰り返し入るようなドライビングは、クルマを必要以上に不安定にさせ、タイヤをいじめて運転を難しくするだけだということを覚えておこう。

  

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了