投稿日: 2017年7月2日 07:30 TEXT: 原田貴俊 PHOTO: 増田貴広/原田貴俊 【ニュル24時間レース裏話】ニュルでも通用するスバルのディーラーメカの実力! Category 自動車イベント・カーイベント モータースポーツ 自動車コラムTags サーキット ニュルブルクリンク レース 画像はこちら クラス優勝を目指すチームを支えた6名の精鋭たちの奮闘記 ニュルブルクリンク24時間レースで、チェッカーまで残り3時間でマシンから出火。残念ながらリタイヤととなってしまったSTI。過酷なレースに挑んだWRX STIを支えたメカニックのうち、6名が全国のディーラーから選抜されてドイツへ派遣されたのだ。 スバルSTI画像はこちら じつはスバルのディーラーメカニック派遣の歴史は長く、一番古くは1990年のサファリラリーまで遡る。2001年を除き、2003年までWRCへ派遣。そして、2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間耐久レースへは、2010年より派遣が続いている。これまで、のべ357名のメカニックが世界の舞台で活躍をしてきた。 スバルSTI画像はこちら 今年、ニュルブルクリンクという戦いの場へやってきたのは6名。北海道から大阪まで、事前審査に合格した精鋭たちだ。彼らは普段、一般ユーザーの入庫車の整備や、最適なメンテナンスプランを提案するディーラーマン。今回はタイヤ交換&管理を任されており、決勝中もマシンの作業に関わるという、重要な役割を担っていた。 スバルSTI画像はこちら 北海道スバルの横井洋平さんは、3年前に応募し、念願叶って参戦となった。担当は左フロントタイヤだ。 「モータースポーツが好きでしたので、いつかは挑戦したいと思っていました。市販車ベースではありますが、レースマシンはやはり別物です。緊張も楽しみに変えながらサポートしてきましたが、リタイヤとなってしまって残念です。ですが、いろいろな経験ができたので、今後の仕事にも活かしていきたいです」とコメントしてくれた。 スバルSTI画像はこちら レース中に実際の作業を見学していると、6人が見事に連携し、スムースに作業を行なっていく。まるでレースメカニックのような手際の良さだが、作業後は次に活かすため、すぐにチームでミーティング。向上心とチームワークの良さに驚かされる。 スバルSTI画像はこちら 長年チームを支えるSTIのとあるスタッフの方に話を伺うと、 「日本では数えるほどしか顔合わせをしていないはずなのに、ニュルに来てすぐに高いチームワークを発揮するんです。これは今年に限ったことではなく、毎年同じなので驚きます。スバルのディーラーメカニックのレベルの高さを実感します」とコメントしたほどだ。 スバルSTI画像はこちら それ以外にも外したホイールの清掃、新しいタイヤの組み付け依頼など休む間もなく動き続ける。明け方に周回遅れのマシンに接触され、マシン左側が大きく破損してしまう。ドアが閉まらなくなってしまうというトラブルが発生するが、突発的なアクシデントにも即座に対応。最小限のロスでコースへ戻すために貢献する姿は、もはや立派なレーシングメカニックだった。 スバルSTI画像はこちら 世界一過酷と言われるコースを走り続けるWRX STIで得たノウハウが市販車へ活かされるのと同じく、厳しいレースで得た経験は今後の通常業務に活きてくるはず。スバルはクルマのみならず、ユーザーカーのメンテナンスをするメカニックも鍛えているのだ。【画像ギャラリー】スバルSTI画像はこちら スバルSTI画像はこちら スバルSTI画像はこちらスバルSTI画像はこちらスバルSTI画像はこちらスバルSTI画像はこちらスバルSTI画像はこちらスバルSTI画像はこちらスバルSTI画像はこちらスバルSTI画像はこちら この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 【スバリストが選ぶ】歴代最強のスバル「WRX」はこれだ! 【PR】【2025年4月】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 【スバリストが選ぶライバル】歴代最強の三菱ランサーエボリューションはこれだ! 【受注は目標の4倍!】新型スバル・インプレッサはスバリスト以外にも人気 車両も装備も用意してくれて仲間内で楽しめるジムカーナイベントが誕生間近! フォーミュラジムカーナの新たな試みを社長から一般社員まで交通タイムス社一同で体験してみた 「暴走したきゃサーキットに行け」とか勘違いも甚だしい! 速度無制限以外は公道以上に厳しいルールが存在する!!
カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モータースポーツ車両も装備も用意してくれて仲間内で楽しめるジムカーナイベントが誕生間近! フォーミュラジムカーナの新たな試みを社長から一般社員まで交通タイムス社一同で体験してみた TEXT: WEB CARTOP 井上悠大 2025年04月18日
カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モータースポーツF1に次ぐ速さを誇る日本のスーパーフォーミュラは人気急上昇中の人気コンテンツ! 2025年はエンタメ性の強化でさらにおもしろい戦いが繰り広げられるぞ TEXT: 斎藤充生 2025年03月06日
カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モータースポーツ 自動車コラムかつて「ハコのF1」とまで呼ばれてドイツで栄華を極めたDTM! いまはどうなってる? TEXT: 廣本 泉 2025年02月24日
NEW 2025年04月21日 TEXT: 小鮒康一日本の2代目テラノとはちと違う「テラノII」! 欧州仕込みの走りで勝負もイマイチ人気の出なかった日本名「ミストラル」を知ってるか?カテゴリー 自動車コラム
NEW 2025年04月21日 TEXT: WEB CARTOP 井上悠大トロリーバスの後継はBYDのEVバス! 世界的に人気の観光スポット「立山黒部アルペンルート」で運行がスタートしたので乗りに行ってみたカテゴリー 最新自動車ニュース