2017年までに日本・北米・欧州の全車に設定される予定
今年秋以降に発売を予定している新型レクサス「LS」のジャパンプレミアが6月26日、東京国際フォーラムで行われた。

発表会の席では、3.5リッターV6エンジンにマルチステージハイブリッドシステムを組み合わせた「LS500h」日本仕様の実車が展示されるとともに、「目指したのは世界でもっとも安全なクルマ」という新型LSに搭載される先進予防安全技術の数々が紹介された。
2015年9月に発売された「LX」よりレクサス各車に順次採用されている「レクサスセーフティシステム+」は、フロントグリル内側にミリ波レーダー、フロントガラス上部に単眼カメラを搭載し、下記の機能を実装。2017年までに日本、北米、欧州の全車に設定される予定となっている。
●歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ(PCS)
ミリ波レーダーとカメラで前方の車両や歩行者を検知し、警報→ブレーキアシスト→自動ブレーキで、衝突の回避と被害軽減をアシストする。自動ブレーキの作動速度域は、車両が約10km/h〜最高速、歩行者が約10〜80km/h。自動ブレーキの速度低減量は、車両が約40km/h、歩行者が約30km/h。
●レーンディパーチャーアラート(LDA)
カメラで車線を認識し、クルマが車線をはみ出そうになると、ブザーとディスプレイ表示、ステアリングの振動でドライバーに警告する。なお、一部車種には、電動パワーステアリングを制御し、車線内を走行しやすいようにステアリング操作をサポートする「レーンキーピングアシスト」(LKA)が設定されている。
●オートマチックハイビーム (AHB)
カメラで対向車のヘッドライトや先行車のテールランプを検知し、ハイビームとロービームを自動で切り替え。夜間の前方視界を広げながら、他の車両のドライバーが眩惑するのを防ぐ。
●レーダークルーズコントロール
ミリ波レーダーで先行車との車間距離の検知し、先行車の車速に合わせて速度を調節。設定した車速の範囲内で、一定の車間距離を保ちながら追従走行する。また、前にいる車両の車線変更をミリ波レーダーとカメラの両方で検知して、加減速制御をよりスムースに行う。
この「レクサスセーフティシステム+」に対し、新型LSに採用される「レクサスセーフティシステム+A」は、単眼カメラをステレオカメラに換装。さらに前側方レーダーと後側方レーダーなども追加することで、新たな機能を数多く盛り込んでいる。大幅に進化した機能を紹介しよう。