【意外と知らない】タイヤ交換時に守るべき点5つ (1/2ページ)

命を預ける大切なパーツなので細心の注意を払いたい

 一般的にタイヤの接地面積は1本あたり、ハガキ1枚と言われているほど。高性能なクルマで、ワイドなサイズだとしても、せいぜいハガキ2枚分になる程度だろう。そこに命を預けて運転しているわけなので、タイヤ交換のときは細心の注意が必要だ。しかもゴム製品だけに、次第に劣化する消耗品でもある。交換時の注意点を5つ、あげてみた。

①サイズなどを合わせる

 純正タイヤを基準とするのが鉄則。開発時にはタイヤも込みで熟成が図られているので、本当にこだわる人はディーラーで補修部品としてタイヤを買うほど。ちなみにこの際、補修部品でと念押ししないと、出入りの近所のタイヤ業者から仕入れることもあるので注意。メーカー純正部品としてのタイヤは、たとえ同じブランドやモデル、サイズで市販されていても、コンパウンドなどが違うこともあるのだ。タイヤ交換

 そこまでこだわらなくても、カタログで見て性能は同等かそれ以上を選ぶ。サイズもホイールをインチアップする場合以外は同じものにする。外径が合っていれば、扁平率で合わせて幅を広くしたり狭くしたりもできるが、わずかとはいえ、純正で定められた性能が崩れることは頭に入れておきたい。タイヤ交換

②回転方向などを守る

 意外に知らない人もいるのが、回転方向が決まっているタイヤがあるということ。非対称のトレッドパータンを採用している場合が多く、正しい回転とすることで、排水性やトレッド剛性が確保できるようになっている。また1本のタイヤにかかる左右の荷重が大きく異なるミニバン用の場合、内側と外側の指示もあるので注意が必要だ。とくにローテーションするときは気をつけたい。タイヤ交換

③重量ポイントを合わせる

 新品タイヤのサイドを見ると、赤や黄色の丸が付いていることに気がつく。これらはなにかというと、まず黄色は軽点マークといって、タイヤのなかで一番軽い部分を指している。ここをホイールの一番重たいところであるバルブに合わせると、バランスが取れる。タイヤ交換

 赤色は、ユニフォミティマークと呼ばれて、一番外周が大きいところ。つまり出っ張ったところを指している。純正など一部のホイールには逆に一番外周が小さいところが白いマークで示されていて、ここと合わせると真円に近くなるというもの。タイヤ交換

 ちなみにタイヤを完全な真円に製造するのは、市販品では現在でも無理だ。あとで削って修正するしかない。ふたつの丸については、守らなくても大きな問題が発生するわけではないが、クルマ好きならぜひ守りたいポイントである。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報