【今さら聞けない】ブリスターフェンダーって何?

明確な定義はないが標準仕様に対して膨らんでいるものを指す

 スポーツカーの定番装備のひとつがブリスターフェンダー。最近ではスポーツカー自体が減っているので昔ほどは使われないが、一部のクルマには採用されている。フェンダーの意味はわかるとして、ブリスターという単語の意味はなにかというと、「ふくれ」や「水疱」「あぶく」などだ。つまり「膨らんだフェンダー」がブリスターフェンダーで、ワイドなイメージを演出することができるため、だからスポーツカーと相性がいいわけだ。

ブリスターフェンダー

 ちなみに食品などで、ブリスターパックというのがあるが、箱に入れなしの袋に入れた状態のこと。つまり中身で膨らんでいるままなことからそう呼ばれている。

 いずれにしてもポイントは膨らんでいるということ。だからフェンダーを後付けしてワイド化しているのはブリスターフェンダーとは言わず、オーバーフェンダーとなる。

 またただ大きくもっこりとしただけのフェンダーは、明確な基準はないものの、ブリスターフェンダーとは言わず、ただボリュームがあるフェンダーとか、ワイドフェンダーとなる。

 さらにブリスターフェンダーの明確な基準がある。それが、ベースがあるということ。最初から膨らんでいると、どれだけ膨らんでいるのか基準はないわけで、デザイナーの意図としては「ブリスター」していないのかもしれない。つまり、膨らんでいないフェンダーがあってこそのブリスターフェンダーがあると言っていい。

 たとえば、第2世代の日産スカイラインGT-Rたちは、ブリスターフェンダーを採用しているが、それはワイドでないノーマルボディのスカイラインに対して膨らんでいるのだ。また古くは三菱のスタリオンが途中でブリスターフェンダー化されているのだが、それまでのナローボディに対しての話となる。

 そういう基準からすると、ベースグレードのない専用ボディで最初から膨らんでいるのは、「ワイドフェンダー」や「ブリスター状の張り出しをもったフェンダー」と呼ぶのが正しいことになるが、実際はそこまで厳密に区分しなくもいい気はする。

 実際でも、極端にあえて張り出しているものはブリスターフェンダーと呼んでもかまわないだろう。いずれにしても、見る者をワクワクさせる形状であるのは確かだし、張り出しを見てオッと思ったらそれはブリスターフェンダーと呼んでかまわないのではないだろうか。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報