乗っているときの強盗のリスクは日本でもある!
リモコンボタンでドアロックの開閉をするのは当たり前の時代。いわゆるスマートキーが増えてきて、クルマに近づいてドアハンドルに手をかけるだけでアンロックできるクルマも珍しくない。かつてのように、ひとつひとつのドアに鍵がかかっているのかを確認することもなくなっているだろう。
こうしたクルマにおいては鍵をかけるという機能は電気式となっているから、走り出したことを検知して自動的にドアロックをオンにするクルマもある。これまた昔話になるが、かつてはドアのアンカー(固定金具)に噛み込む部分などの精度が甘いなどの理由から走り出したらロックしておかないと走行中にドアが開いてしまうという心配もあったという。

だが、現在の機械精度であればそうした心配は無用。であれば、ドアロックを自動的にかけなくても問題ないように思えるが、走り出してドアロックをかけるというのは別の意味がある。
日本ではあまり聞かないが海外では信号待ちなどで停止しているときに、後席ドアを開けて荷物を持ちされれるといった強盗事件がある。
さらに日本においてもコンビニエンスストアなどの駐車場に止まって、ドライバーが乗っているにもかかわらず、助手席や後席のドアを開けてカバンなどを盗む事件が起きているという。つまり、ドライバーが乗っているからといってアンロック状態にしておくことはリスクがある、という時代なのだ。
また、子供などが後席に乗っているとドアハンドルで遊んでしまってドアを開けてしまうというケースも考えられる。そのために後席には外側からしか開けられないように切り替える機能もついているが、自動ロック機能がついていれば安心だ。
自動ロック機能がついていると人の乗り降りのたびにロック解除の手間がかかるという向きもあるだろうが、ATでPポジションにすると連動してロックが解除される機能を持つクルマもある。そうした機能はデフォルトでオンになっていないこともあるので、説明書などで確認するといいだろう。
いずれにしても走行中はドアロックしておくに越したことはない。