オーテックジャパンの過去の記念車と新たな試み
A30の前にもオーテックジャパンでは記念車を制作しており、創立10周年のときに制作されたラシーンベースのFR車、A10や、25周年のときのV36スカイラインセダンベースのA25。そして、今回のA30の基となったボレロRなどが存在している。
![](https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2017/04/d1643601a30bd19baef54a001507726f-680x452.jpg)
ただ、A10やA25、ボレロRはあくまで課外活動で制作された車両であり、市販されることはなかった。しかし市販を望む声が多く寄せられたことが、今回のA30発売のきっかけとなったそうだ。
じつはA30の試乗のあと、ボレロRにも試乗する機会に恵まれたのだが、上質なカスタマイズカーといった印象だったA30とは異なり、ボレロRは昔懐かしいホットハッチ的な味付けがされていたのが印象的だった。![](https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2017/04/eb25c795d00a4c8190fc439bac4f8686-680x452.jpg)
レスポンシブにチューニングされた1.5リッターエンジンに、輸出仕様のNV200に採用されているローギヤードな5速MTが組み合わされ、無意味にシフト操作をしたくなる楽しさはまさに90年代に一世を風靡したホットハッチそのもの。
サウンドも絶妙にチューニングされており、タウンスピードでもニヤニヤしてしまう楽しさに溢れた1台に仕上がっていた。![](https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2017/04/D3A8205-680x452.jpg)
新世代のオーテック車たち
そんなオーテックが手掛けるスペシャルモデルたちだが、昨年新ジェネレーションライダーとして登場した、新型セレナ ライダーや、新たなラインアップとして登場したエクストレイル モード・プレミア、ノート モード・プレミアなど、魅力的な新モデルが続々と登場している。
さらに2017年4月からは新たにニスモロードカーの企画開発を統括する「ニスモカーズ事業部」が設立され、今まで手掛けてきたニスモロードカーのグローバルな拡大に更なる飛躍が期待されている。愛車に更なる個性をプラスしたい人にとって、オーテックが手掛けるモデルがより一層魅力的に映ることだろう。