【今さら聞けない】50周年を迎えた聖地「富士スピードウェイ」ってどんなサーキット? (1/2ページ)

当初はオーバルコースとして計画がスタート

 鈴鹿と並ぶ、日本のレースの中心地、富士スピードウェイが今年開業50周年を迎えた。富士スピードウェイのオープンは、1966年1月3日。建設計画は、1963年にスタートした。当初は、アメリカのNASCARを手本とし、日本ナスカー(株)が主体となって計画を進めた。そのため、デイトナ・スピードウェイの設計者、マニー・ペニーがコースレイアウトを考案し、デイトナに良く似た、1周4kmのオーバルコースが原案だった。

 その後、スターリング・モスなどにも、レイアウトアドバイスをもらい、アメリカンスタイルのサーキットから、ヨーロピアンスタイルのロードコースに計画が変更。1kmを超えるロングストレートと、30度バンクを持つ、一周6kmのコースとして開業した。

 そのオープニングレースは意外にも、二輪の全日本モーターサイクルクラブマンレース。その年の5月には、第3回日本グランプリ自動車レース大会が行われ、なんと9万人もの大観衆を集める。レースはポルシェ・カレラ6とプリンスのR380がデッドヒートで、360kmの長距離レースを砂子義一のR380が制した(無給油作戦のトヨタ2000GTが3位)。

 同年、バンクを除いた、4.3kmのショートコースを逆回りする(左回り)形で、インディーカーレースも開催! 翌年には、国内初の24時間耐久レースも実施されている。

 ニッサンVSトヨタのワークス勢同士の戦いがピークになった、1968年の日本GPでは、12万人もの観客を動員。1971年からはじまった、富士グランチャンピオンシリーズ=GCでは、毎戦6万人以上のファンが集まり、異常なほどの熱狂を見せていた。

 しかし1974年に、30度バンクで大事故が発生。以後30度バンクがレースで使用されることはなくなり、4.3kmのコースに変更……。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報