文字にすると間違いがわかるためSNSで突っ込まれることも
基本的に横文字の多い自動車用語たち。会話の中で出てくるときはスルーされてしまうが、こうやって文字にすると間違いが目立ってしまうもの。SNSやブログなどで間違って書いてしまって無用なツッコミを受けてしまわないためにも、意外と間違いやすい自動車にまつわる用語たちをご紹介したい。
〇ロールケージ
×ロールゲージ
レース車両などで見られるボディ剛性のアップやアクシデント時の乗員保護を目的としたアイテムであるロールケージ。しばしばロール「ゲージ」と誤用される場合があるが、正しくはロール「ケージ」となる。
このケージとは、檻や籠など囲まれている様を表すもので、そのようになる6点式以上のものに対して主に使用されている。それ以下のものなどに対してはロールバーなどと呼ばれることが多いため、形状に応じて使い分けるとツウな感じがでるのではないだろうか。

〇ハイブリッド
×ハイブリット
プリウスを筆頭に多くのハイブリッド車が登場している昨今だが、今でもハイブリッ「ト」と誤記しているものを多く見かけることがある。英語の表記は「HYBRID」となるように最後がDであるため、正しくはハイブリッ「ド」となる。
なお、ハイブリッドとは「異種のものを組み合わせたもの」という意味であり、プリウスやアクアなどはガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせているためそう呼ばれているのだ。