大まかにいえばMRならV8NAでFRなら直6ターボがいいだろう
ただしV8であっても、一般的な構造では9000rpmといった高回転は無理です。普通のV8エンジンでは90度クランクというのを使い、90度の等間隔燃焼としています。しかしこれだと左右間の燃焼がアンバランスになってしまうのです。例えば右-左-右-左-右-右-左-左となってしまって、それがドロドロとした排気音の原因なんです。高回転まで回すには向いていません。

高回転化するには180度クランクを使います。これは直列4気筒と同じ形で、180度の等間隔で2気筒ずつ同時に燃焼することになります。わかりやすくいえば、直列4気筒を2個並べているような形なので、集合管を使うこともできます。
それで高回転が可能になりますが、今度は振動が問題になります。4気筒を2つ乗せているような形なので、4気筒よりも振動が増えてしまうのです。おそらくフロントに積むのは、ステアリングフィールにも大きく影響するので、難しいことでしょう。
もちろん最近のトレンドであるターボ化するのであれば、そもそも高回転は無理です。ターボの使いやすさを考えるとV8は排気干渉が出るので、むしろV6のほうが都合がいいでしょう。ターボであればV8よりはV6のほうが軽量コンパクトになり、スポーツカー向きと言っていいでしょう。
ただしターボであればV6よりも、直6のほうがアドバンテージは大きくなります。とくにフロントエンジンなら、直6がいいでしょうね。

個別に考えるなら、細かいことまで検討できるのですが、スポーツカーという幅広いターゲットになっているので、じっくりとバランスを検討することはできませんでした。とりあえずの回答をするなら、ミッドシップであればV8はいいバランスですね。フロントエンジンなら直6ターボのほうがいいと思います。
