【2ペダルMT】シングルクラッチとツインクラッチの違いとは? (2/2ページ)

シングルクラッチはMTのクラッチを自動化したシンプルな機構

 シングルクラッチというのは、ツインクラッチに対比する言い方で、クラッチがひとつしかありません。つまり普通のマニュアルトランスミッションの構造なのですが、それを油圧などによって自動変速するようになったものを指すのが一般的です。

AMT(オートメイテッド・マニュアル・トランスミッション)と呼ばれています。スズキではAGS(オート・ギヤ・シフト)という名前で、アルトやエブリィなどに搭載しています。またレクサスLFAもそうです。WEB CARTOP

 シンプルで軽量なのがシングルクラッチの特徴です。マニュアルトランスミッションがあれば、比較的簡単に作ることができますが、シングルクラッチを前提に細部を設計したほうがフィーリングは優れたものになります。WEB CARTOP

 ただしシフトアップ時のショックが大きいのが難点です。シフトアップする時には、エンジンの回転が落ちてからクラッチを繋がないとシフトショックが出てしまいます。回転を上げるのはエンジンコンピューターが対応できますが、回転が落ちるのは自然に任せるしかないんですね。それで制御が難しくなり、シフト時のタイムラグも大きくなるので、減速感を伴うような変速になってしまうのです。WEB CARTOP

 ツインクラッチは高価で重いのですが、変速は素早くてショックがありません。日本ではホンダが採用していますが、いずれもハイブリッドとの組み合わせなので、その効果が判りにくいかもしれません。

webcartop_01

 コスト面ではシングルクラッチに優位性がありますが、機能としてはツインクラッチが優位です。ただしスズキがソリオ・ハイブリッドで実現したように、モーターを組み合わせることでAMTのシフトアップ時の減速感を大幅に改善することも可能です。


新着情報